皆さんこんにちは。前回1年生の貨物車エンジンオーバーホール作業の様子をお伝えしましたが、作業が完成し試乗が行われましたので、その様子をお伝えします。
16台のトラックがコースに整列しました。なかなか壮観ですね。 作業を担当した学生が自分でオーバーホールしたエンジンの完成度を確認するためコースへ出て行きます。
細かいトラブルはありましたが全車無事に走りきることが出来ました。 1年生の皆さん次の実習でも確実な作業が出来るように心がけてくださいね。
遅くなりましたが、新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
昨日1月8日に新年の始業式にあたる年頭式および今年成人を迎える2年生に対して成人の祝いが執り行われましたのでその様子をお伝えします。
冬期休暇が終わり、久々に全校学生が体育館に集合しました。みんな元気そうです。
矢部理事長・学校長より新年の挨拶をいただき、新年に誓いを立てそれを実行できるように、また、目的・目標もたて、それの達成に向けて全員が努力をしてもらいたいというお話をいただきました。
年頭式に続き行われた成人の祝いでは各学年の代表者が成人を迎える2年生に対して祝辞を述べると共に最後に記念品の贈呈が行われました。
学生の皆さん。新しい年が始まりました。それぞれの目標に向かって一生懸命努力してください。皆さんの活躍を期待しています。
皆さんこんにちは。12月の授業も残りあと少しになりました。今回は、いすゞ自動車首都圏(株)様のご厚意により大型車両メカニズム学習会が開催されましたので、その様子をお伝えします。
当校の第2整備棟にフルサイズの大型車両1台、トラクタヘッド1台、2tハイブリッドトラック1台の合計3台が持ち込まれセミナーが行われました。
各教室での学科授業の後実習場へ移動しての現車確認及び実際に装置を作動させての体験学習となりました。1年生にとっては初めての大型車両であり、その大きさに圧倒されると同時に「格好いい」「すごい」などの声が上がっていました。
学生たちが真剣に、しかも楽しそうに各車両の説明に聞き入っているのが印象的でした。
12月の大変忙しいときに今回のような学習会を開催して頂き、誠に有り難うございました。学生の皆さん今回の講習内容を忘れることなく今後に活かしてくださいね。期待しています。