1年 キャンター エンジンオーバーホール 試乗編

皆さんこんにちは。前回1年生の貨物車エンジンオーバーホール作業の様子をお伝えしましたが、作業が完成し試乗が行われましたので、その様子をお伝えします。

canter5

16台のトラックがコースに整列しました。なかなか壮観ですね。    作業を担当した学生が自分でオーバーホールしたエンジンの完成度を確認するためコースへ出て行きます。

canter6

canter7

細かいトラブルはありましたが全車無事に走りきることが出来ました。 1年生の皆さん次の実習でも確実な作業が出来るように心がけてくださいね。

1年キャンター エンジン オーバーホール

皆さんこんにちは。

気温の低い日が続いていますが、NATSの学生は元気一杯です。今回は、1年生のキャンターのエンジンオーバーホールの様子をお伝えします。

canter1

実習場には教材車のトラックが整然と並んでおり、学生たちが一生懸命を作業しています。その作業内容はエンジンを分解、測定、組立を行い完成試乗を行うという作業です。

canter2 canter3

荷台に並べられた取り外した部品たち。そしてピストンが取り外されました。今まで触ってきたピストンの中で最大のピストンです。

canter4

実習の最後には自分たちで分解組立したエンジンの完成検査を兼ねた試乗が待っています。しっかりと組み立てて完璧に仕上げてくださいね。

年頭式 成人の祝い

遅くなりましたが、新年あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたします。

昨日1月8日に新年の始業式にあたる年頭式および今年成人を迎える2年生に対して成人の祝いが執り行われましたのでその様子をお伝えします。

nentou1

冬期休暇が終わり、久々に全校学生が体育館に集合しました。みんな元気そうです。

nentou2

矢部理事長・学校長より新年の挨拶をいただき、新年に誓いを立てそれを実行できるように、また、目的・目標もたて、それの達成に向けて全員が努力をしてもらいたいというお話をいただきました。

年頭式に続き行われた成人の祝いでは各学年の代表者が成人を迎える2年生に対して祝辞を述べると共に最後に記念品の贈呈が行われました。

seijin1 seijin2

seijin3 seijin4

seijin5

学生の皆さん。新しい年が始まりました。それぞれの目標に向かって一生懸命努力してください。皆さんの活躍を期待しています。

 

年末大掃除

皆さんこんにちは。早いもので今年も授業の最終日となりました。午後からの全校での年末式に先立ち、1年間使用した教室、実習場の大掃除を行いました。

souji3souji6

souji2souji4

教室内外はもちろんのこと、エアコン内部の掃除まで・・・。各学生が  1年間の感謝を込めて掃除を行っていました。

souji1souji5

明日から冬期休暇に入ります。実家に帰省する学生諸君はご家族への報告を忘れずに、皆さん良い新年を迎えてくださいね!

いすゞ自動車主催 大型車両   メカニズム学習会

皆さんこんにちは。12月の授業も残りあと少しになりました。今回は、いすゞ自動車首都圏(株)様のご厚意により大型車両メカニズム学習会が開催されましたので、その様子をお伝えします。

当校の第2整備棟にフルサイズの大型車両1台、トラクタヘッド1台、2tハイブリッドトラック1台の合計3台が持ち込まれセミナーが行われました。

isuzu1L

各教室での学科授業の後実習場へ移動しての現車確認及び実際に装置を作動させての体験学習となりました。1年生にとっては初めての大型車両であり、その大きさに圧倒されると同時に「格好いい」「すごい」などの声が上がっていました。

isuzu5L

isuzu7 isuzu6

isuzu4 isuzu8

isuzu2 isuzu10

学生たちが真剣に、しかも楽しそうに各車両の説明に聞き入っているのが印象的でした。

isuzu9L

isuzu3L

12月の大変忙しいときに今回のような学習会を開催して頂き、誠に有り難うございました。学生の皆さん今回の講習内容を忘れることなく今後に活かしてくださいね。期待しています。