皆さんこんにちは。前回開会式の様子をお伝えしたNATS技能競技大会の全競技が終了し、本日無事閉会式を迎えることができました。今回は、その閉会式の様子をお伝えします。

閉会式では、競技に参加した2年生はもちろん、審査員を担当してくれた自動車研究科3年生、カスタマイズ科3年生も出席してくれました。表彰は学科部門、実技部門、総合部門の順で行われ各上位3名(チーム)が壇上にて表彰されました。
学科部門、実技部門の上位3名(チーム)です。

こちらが総合部門の3チームです。担任の先生も登壇しみんなで記念撮影です。先生もどこか誇らし下ですね。そして、最後の表彰は全チームの中から元気良く、機敏な動きで点検作業を行っていたチームに審査員の先生方推薦のもと理事長賞が授与されました。

最後に大会会長である、矢部学校長より総評を頂き閉会式は大きな盛り上がりのもと閉式となりました。

2年生の皆さん。今回学んだことを就職先企業で存分に発揮できるようこれからもなお一層頑張ってくださいね。
皆さんこんにちは。秋らしい快晴のもと、恒例となりました第16回NATS技能競技大会の開会式が挙行されましたので、その様子をお伝えします。
大会会長である矢部理事長・学校長の挨拶では、この大会を通じて「自分の価値を高めなさい」「自分の技術を磨きなさい」「自分のコミュニケーション能力を磨きなさい」というお言葉を頂きました。

各競技における上位入賞者に送られるメダル、トロフィー、賞品です。

最後に 野平竜臣、荒木佑平ペアによる選手宣誓が行われ、開会式が閉幕となりました。
今日から18日まで実技競技が行われます。選手の皆さん 優勝を目指して、頑張りましょう!

皆さんこんにちは。NATSに入って最も楽しみな授業。それはドライビング・トレーニング!!プロレーシング・ドライバーが自分達の走りを見て直接レクチャーしてくれるという車好きにはたまらない企画。
見てくださいこの青空!!秋晴れの中、今回レクチャーして頂けるレーシング・ドライバーは・・・?
(右から)荒 聖治選手、織戸 学選手、星野 一樹選手です。それぞれの選手がスラローム、急制動、Jターンの3セクションを担当。学生達の走りをチェックし、細かなポイントを指摘してくれます。

初めてのスラローム。ハンドルさばきで指摘が飛びます。

続いて急制動。「もっと思い切りブレーキ踏んで!!」「ハンドル両手で掴むように!!」など。個々のクセを指摘。

Jターンでは、アンダーステア、オーバーステアを体験。雨の日のコントロールの難しさを感じられました。

皆、二度三度と走るうちにメキメキと上達。スタート前には余裕の笑顔

また、走るだけでなく応急救護も教わり「人に優しい」授業となりました。

素晴らしい講師の元、安全で上手なドライビングを教えて頂きました。ABクラスはモータースポーツ科進級クラス。
2年後、皆さんのメカニックとして活躍し、今回の恩返しをしたいと思います。ありがとうございました。
1年生の前期末試験週間が終わり、後期始業式が執り行われましたので、今回はその様子をお伝えします。


体育館に1年生全員が集合し式典が開始となりました。初めは友人たちとの話に花が咲いていましたが、式典開始と同時に厳粛な雰囲気に変わり学生個々の成長を伺うことができました。
後期始業に当たり林教頭より前期の反省を十分に行い次の半年間 地道な努力を続けること、それが2年次へと繋がり、卒業・修了時の自分の成果に繋がっていく。明確な目標を持ち努力を続けてくださいというお話しがありました。

式典の最後に前期末試験での成績優秀者上位10名が発表され、閉式となりました。後期は進路選択の重要な時期でもあります。自分の目標に向かって皆さん頑張りましょう!
皆さんこんにちは。前回2年生の点検実習が始まったことをお伝えしましたが、今回はその続編です。11月5日から始まる第16回NATS技能競技大会に向け、訓練も最終段階に入ってきました。今まで行ってきた点検作業プラス故障探求が今回の練習項目です。


同じ班員の中で、故障設定プラス審査員役の学生と点検整備を行う学生に分かれて実習を行っています。審査員役の学生は厳しい目で作業している姿をチェックしており、本番さながらの雰囲気でした。競技大会本番まで残りの時間は多くありませんが、しっかり練習して全員が良い成績を修められるように頑張りましょう!!