皆さんこんにちは、報告が遅れましたが,二年生は先週寒い日本を離れ南国グアムへ研修旅行に行ってまいりました。
視察は現地の大きなディーラにて会社の概要や業務の流れ、社員の待遇などを説明いただき、日本との働き方や考え方の違いなど、とても参考になりました。
![DSC00556](http://www.nats.ac.jp/blog/wp-content/uploads/2014/12/DSC00556-400x300.jpg)
![DSC00550](http://www.nats.ac.jp/blog/wp-content/uploads/2014/12/DSC00550-400x300.jpg)
![CIMG1699](http://www.nats.ac.jp/blog/wp-content/uploads/2014/12/CIMG1699-400x300.jpg)
また島内観光では様々な名所を巡り、グアムの歴史や美しい景色に感動していました。
![DSC00600](http://www.nats.ac.jp/blog/wp-content/uploads/2014/12/DSC00600-400x300.jpg)
![CIMG1710](http://www.nats.ac.jp/blog/wp-content/uploads/2014/12/CIMG1710-400x300.jpg)
そして、一番楽しみにしていたフリータイム、マリンスポーツやショッピングなどそれぞれが楽しい時間を過ごせたことと思います。
![000A1174](http://www.nats.ac.jp/blog/wp-content/uploads/2014/12/000A1174-450x300.jpg)
![CIMG1803](http://www.nats.ac.jp/blog/wp-content/uploads/2014/12/CIMG1803-400x300.jpg)
最後の夜はポリネシアンショーを見ながらのBBQ学生達も開放的になりダンサー以上に元気に踊りショーはとても盛り上がりました。
![CIMG1866](http://www.nats.ac.jp/blog/wp-content/uploads/2014/12/CIMG1866-400x300.jpg)
楽しい時間は過ぎるのが早いもので、あっという間でしたが、どの学生に聞いても「楽しかった」「また来たい」との感想で良い思いでとなったようです。研修旅行も終わり、これからは登録試験合格に向け全力で頑張りましょう。
皆さんこんにちは。
今年も整備科2年間の集大成である技能競技大会が開催されます。 競技に先立ち開会式が挙行されましたのでその様子をお伝えします。
![kaikai3](http://www.nats.ac.jp/blog/wp-content/uploads/2014/11/kaikai3-399x300.jpg)
![kaikai4](http://www.nats.ac.jp/blog/wp-content/uploads/2014/11/kaikai4-399x300.jpg)
明日からの実技競技に挑む選手(学生)たちに大会会長である 矢部学校長から、まずは安全第一で自分たちが1年半勉強してきた成果を存分に発揮し全力で競技に臨んでもらいたいという激励のお言葉を頂きました。引き続き選手代表の佐藤、八馬ペアによる力強い選手宣誓が行われ閉会となりました。
![kaikai5](http://www.nats.ac.jp/blog/wp-content/uploads/2014/11/kaikai5-399x300.jpg)
![kaikai2](http://www.nats.ac.jp/blog/wp-content/uploads/2014/11/kaikai2-400x300.jpg)
明日から9日間に渡る実技競技が行われます。学科競技と併せて選手全員が総合優勝を目指して頑張ってください。健闘を祈ります。
皆さんこんにちは。先日2年生の後期始業式の様子をお伝えしましたが、後期の実習が本格的にスタートしたのでお伝えします。
後期最初の実習は、2年間の集大成ともいえる「NATS技能競技大会」に向けた点検実習です。今年の使用車両は86,BRZ、スカイライン、ワゴンRの3車種を使用し自家用乗用車の2年定期点検を行う実習です。競技大会の詳細も含めて実習の進み具合をレポートしていきますので楽しみにしていてください。
![tenken](http://www.nats.ac.jp/blog/wp-content/uploads/2014/10/tenken-399x300.jpg)
![tenken1](http://www.nats.ac.jp/blog/wp-content/uploads/2014/10/tenken1-399x300.jpg)
![tenken2](http://www.nats.ac.jp/blog/wp-content/uploads/2014/10/tenken2-399x300.jpg)
![tenken4](http://www.nats.ac.jp/blog/wp-content/uploads/2014/10/tenken4.jpg)
それでは次回のアップをお楽しみに!
皆さんこんにちは。 台風18号の影響であいにくの天候でしたが、2年生の後期始業式が執り行われましたのでその様子をお伝えします。
![sigyou1](http://www.nats.ac.jp/blog/wp-content/uploads/2014/10/sigyou1-399x300.jpg)
![sigyou2](http://www.nats.ac.jp/blog/wp-content/uploads/2014/10/sigyou2-399x300.jpg)
後期の始業にあたり、教頭先生より11月に開催されるNATS技能競技大会に向けて、また、来年3月に実施される2級自動車整備士登録試験に向けて「大人としての責任ある行動と態度で自覚を持って臨んでもらいたい」というお話をいただき、学生たちも真剣に話しに耳を傾けていました。
![sigyou3](http://www.nats.ac.jp/blog/wp-content/uploads/2014/10/sigyou3-399x300.jpg)
その後各クラス担任の先生から後期に向けての心構えと激励の言葉があり始業式は閉会となりました。
![sigyou4](http://www.nats.ac.jp/blog/wp-content/uploads/2014/10/sigyou4-399x300.jpg)
あいにくの天候での後期始業式となりましたが「雨降って地固まる」の諺通りしっかりと地に足を付けて整備科の残り半年、悔いの残らないように学生の皆さん頑張りましょう!
皆さんこんにちは。
先日は体育祭の様子をお伝えしましたが、今回は自動車を使った運動会ならぬ、NATS軽ダートCUP 2年プレ走行会の様子をお伝えします。この会の目的として10月に行われる全校での本大会に向けてのドライバーのローテーション、燃費計算、周回ラップタイムなどのデータ収集がメインとなっています。
2年生が手塩にかけてメンテナンスしたマシンたちです。
![keipre1](http://www.nats.ac.jp/blog/wp-content/uploads/2014/09/keipre1-400x300.jpg)
4月に行われた模擬走行会では、走行時間は45分でしたが今回は本大会と同じ90分間で行われます。開会式では、各種ルールの説明注意事項などが主催者のモータースポーツ科から行われその後競技開始となります。
![keipre3](http://www.nats.ac.jp/blog/wp-content/uploads/2014/09/keipre3.jpg)
![keipre5](http://www.nats.ac.jp/blog/wp-content/uploads/2014/09/keipre5.jpg)
スタート前の準備が整いセーフティーカー先導によるローリングスタートで走行開始です。
![keipre6](http://www.nats.ac.jp/blog/wp-content/uploads/2014/09/keipre6-400x300.jpg)
![keipre7](http://www.nats.ac.jp/blog/wp-content/uploads/2014/09/keipre7-400x300.jpg)
![keipre8-1](http://www.nats.ac.jp/blog/wp-content/uploads/2014/09/keipre8-1.jpg)
4月の走行会ではコースアウト、車両トラブルなど色々ありましたが、今回は大きなトラブルもなく順調な走行が続きます。
![keipre9](http://www.nats.ac.jp/blog/wp-content/uploads/2014/09/keipre9-400x300.jpg)
ドライバー交代も速やかに、タイヤ交換も手早く行っていました。さすがに2年生です。
![keipre13](http://www.nats.ac.jp/blog/wp-content/uploads/2014/09/keipre13.jpg)
![keipre12](http://www.nats.ac.jp/blog/wp-content/uploads/2014/09/keipre12.jpg)
時間は刻々と経過し90分間の走行時間が終了。全車無事にチェッカーフラッグを受けました。
![keipre15](http://www.nats.ac.jp/blog/wp-content/uploads/2014/09/keipre15-400x300.jpg)
90分間ダートコースを走りきると車も疲れます。
![keipre17](http://www.nats.ac.jp/blog/wp-content/uploads/2014/09/keipre17.jpg)
今回は2年G研クラスが優勝の栄誉に輝きました。
![OLYMPUS DIGITAL CAMERA](http://www.nats.ac.jp/blog/wp-content/uploads/2014/09/prewinner-399x300.jpg)
G研クラスの皆さん先生、おめでとうございます。
本番は1ヶ月後です。今回取れたデータを分析して本大会でも良い成績を残せるよう頑張ってください。90分間走りきったドライバーの皆さんそして各クラスの愛車たち、お疲れさまでした。