皆さんこんにちは!
本日は1年GH教室の校外研修の様子をレポートいたします!
初日は東京都八王子市にある日野オートプラザ様を見学
ここは日野自動車の歴史や技術の発展を知ることのできる施設です。
中には歴代のエンジンや車両が展示されています。日野自動車といえばトラックやバスですよね。ですが昔は乗用車も造っていたんですよ。知っていましたか?


普段は普通自動車のエンジンばかり見ている学生たちも大型車両のエンジンには興味があるみたい。真剣に眺めていました。


ダカールラリー参戦車両 日野レンジャーの前で記念撮影。
1日目の行程を終えたGH教室一同は神奈川県相模原市へ移動。
本日宿泊するキャンプ場のさがみ湖リゾートプレジャーフォレストへ到着。夕食はみんなでバーベキュー!!


火おこしから始めたので中々うまく火がつかない班もありましたが皆さん楽しそうにバーベキューを満喫していました。


いろいろな話をしてみんなの仲もより深まったかな?
2日目は東京都千代田区にあります東京消防庁本所防災館にお邪魔しました。近年、様々な自然災害が日本で起こっております。 そこで学生たちには、いざという時に役立つ知識を身につけてもらいたいと思います。
まずは地震体験です。首都直下型地震を想定した地震や東日本大震災と全く同じ地震を体験しました。


地震が始まると立っていることができない揺れで学生たちも必死にテーブルの脚に摑まっていました。こんなに揺れるとは思っていなかったと体験した学生たちが口をそろえて言っていました。
そして応急手当の体験です。


心肺蘇生法やAED(自動体外式除細動器)の使い方を学びました。AEDは普段なかなか触ることがない物なので学生たちも戸惑いながら一生懸命説明を聞いていました。
後は消火体験と水害体験です。


水消火器を使っての体験と洪水の時、車のドアがどのくらいの力で開くのかという体験をしました。ここで学んだことをいざという時に役立ててもらいたいと思います。
ちなみに…

災害時は一人当たりこのぐらいの非常食と水が必要だそうですよ。
最後になりますがお忙しい中、見学をさせてもらった日野オートプラザ様、本所防災館様ありがとうございました。
EF教室のサマーキャンプは初日にSUBARU群馬製作所へ研修に行きました。
こちらの製作所は東京ドーム12個分の大きさの工場で約4500名の方々が働いているとのお話でした。
工場内は鋼板から車体パネルを制作する巨大なプレス機や溶接機など機械に任せるセクションと、完成した車体にエンジンなどのパーツを人の手作業が必要なセクションと分かれておりとても精度の高い製品つくりがされていました。(工場内は撮影禁止であったため映像をお見せできませんが・・・)
工場内の展示場では新・旧のスバル車がずらりと並んでおり、スバルの自動車つくりのこだわりを歴史とともに見ることができました。

宿泊は茨城県桜川市の上野沼やすらぎの里キャンプ場です。ここでは班ごとに協力してカレー作りに励みました。チームワークの良い班や寮生が多い班はとてもスムーズに夕飯にありつけたようです。

2日目は栃木県のツインリンクもてぎに行ってきました。ホンダコレクションホールやサーキットの見学を行い、今日はホンダの歴史に触れてまいりました。

帰校後は「もう一度行きたい」「自動車の素晴らしい歴史を知ることができた」といった研修内容の感想や、「話をしたことの無い仲間と話ができた」「あいつ、意外と面白いやつだった」など学内での生活では気づくことの無かった体験ができたようです。
最後になりますが、株式会社SUBARU様、ツインリンクもてぎ様、見学の際は大変お世話になりました。ありがとうございました。