
こんにちは。
自動車研究科では、製造業の「ものづくり」に関する最先端技術を見学するため「設計・製造ソリューション展」にやってきました。
設計・製造ソリューション展とは、CAD、CAM、三次元測定、生産管理システムなどのITソリューションが一堂に集まる展示会で、製造業関連の開発、製造、生産技術、情報システムに携わる多くの方が来場し情報交換や、商談を行うイベントです。
学生たちも将来、自動車産業に携わり整備部門だけでなく設計や製造の知識や見聞を広げる目的で会場を訪れました。

見るもの全てが最先端技術とあって、学生たちも企業の担当の方に意欲的にコミュニケーションを図り質問などをしていました。
今日得た知識を是非とも、将来に役立ててください!
こんにちは、カスタマイズ科です。
一ヵ月半ほど続いた製作基礎実習が終わりました。
今回はローテーション後半なのでみんな作業が早く、成長している感たっぷりでございます。

ほんとに早くなりました。
ガシガシ進んだぶん早く終わったので、カスタムペイントの練習をしました!

スプレーガンやエアブラシを使い分け、塗装していきます。
学生たちはたくさんの知識、技術を吸収しようとしてくれます。スポンジですね。
教員側もそれを超える知識と技術で迎え撃ちます!!
まだまだ負けません!

・・・。
みんなとてもうまくなりました!
課題を早く終わらせて、さらに次のものを求める。
やるとやらないでは時間は同じ1年でも、中身が違ってくると思います!

まだ途中ですが、放課後をつかって完成させるそうです!
これからも貪欲に、いろいろな経験を生かして、7月からの車両製作頑張っていきます!
ではまた。
こんにちは、カスタマイズ科です。
先日、ネッツトヨタ東京株式会社様より君塚様、田熊様にお越しいただき、公開セミナーを行っていただきました。
田熊様は平成17年度のNATS卒業生で、今年4月12日に行われました、第28回全国ネッツサービス技術コンクール総合競技にて見事優勝!
日本一になられました!

公演中では、
「わからないことをわからないままにせず必ず解決させる事」
「仲間を大事にする事、常に努力を怠らない事」
「日常のリズムをつくり、常に平常心を保つ事」
等々たくさんの経験や学生時代の思い出話を語っていただきました。
やはり業界のトップを走る人の言葉は力がありました。
学生たちもよい刺激を受け、田熊先輩のように一流の男目指して頑張ってほしいと思います!
君塚様、田熊様ありがとうございました!
ではまた。
梅雨の中休みだった15日(日)にRAC様主催のカート大会が千葉県の『ネオスピードパーク』で行われ、NATSからは3名×2チーム+金井先生で参戦しました!!

学生達が来ているメカニックスーツもRAC様へ依頼している特注品です。


今回は16チームの参加と非常に多い事もあり、8チームで2組に分かれて12周のスプリントレース3本、20分の耐久(ドライバー交代最低1回)、更には60分の耐久(ドライバー交代最低4回)とそれぞれのレースで残したポイントにて争われました。
スプリントレースは6名の学生が3名ずつに分かれ、1名ずつチャレンジ。初めてカートに乗ったり、レースとしての体験も初めてという状況でしたが、手堅くレースを展開しました。
そして次に行われた20分耐久では金井先生がNATS-Aチームの助っ人に入ります。

がしかし、学生が間違ったタイミングでピットインしてしまい戦線離脱に…。金井先生の熱い走りで挽回するも、上位進出ならず。
NATS-Bチームもなかなか上位には上がれず、2チームとも60分耐久の決勝Bを迎える事になりました。
60分耐久では両チームとも健闘いたしましたが、Aチームで金井先生が乗車中にマシントラブルが発生し、車両チェンジになってしまったりと運にも見放されてしまう事態に…。
前半で取りこぼしたポイントも大きく響き、総合結果はNATS-Bチームが10位、NATS-Aチームは13位となりました。
でも大変良い経験となるカート大会となり、次戦に向けてNATSでカートトレーニングをしたいと学生達も俄然やる気です!!
この勢いで次戦はなんとか表彰台に登りたいですね!!

RAC神田社長をはじめとする関係スタッフの皆様、また参加された多数の皆さまありがとうございました。