【入学相談室】第35回NATS卒業証書授与式が挙行されました!

本日、第35回NATS卒業証書授与式が無事に挙行されました。多くのご来賓や保護者の皆様のご列席をいただき、厳粛な中にも華やかな卒業式となりました。

IMG_0033

IMG_0071

IMG_0128

担任から呼名された学生たちは起立し、クラス代表が登壇して矢部理事長・学校長から卒業証書が手渡され、また皆勤賞や県知事賞といった各賞受賞者の表彰がありました。

IMG_0085

IMG_0107

IMG_0123

IMG_0167

矢部理事長・学校長は「人生ドライブ旅行、山あり谷あり…決して平坦な道だけではありませんが、校訓の「健康」「実践」「向上」を念頭に、自分をさらに磨き上げ、この変革の時代を乗り切ってください」と、卒業生の輝かしい未来が拓けることを期待して、はなむけの言葉を贈りました。

IMG_0214

また地元成田市の小泉市長をはじめ、各界のご来賓の皆様より、心温まるご祝辞を賜りました。年度末のお忙しい中誠にありがとうございました。

IMG_0229

最後に在校生代表の川野君から送辞が送られ、それを受けて卒業生代表の西谷君が答辞で応え、また各科代表より学校へ記念品(技能競技大会優勝旗やテレビモニター)の目録が矢部理事長へ手渡されました。

IMG_0271

卒業生・修了生の皆さん、この度はおめでとうございました。今後の皆さんのご活躍を大いに期待しております。あとは3月23日(日)に行われる1級・2級自動車整備士の国家試験に向けてラストスパート。あと一息、がんばりましょう!

 

MG_0004

IMG_0017

IMG_0011

IMG_0040

IMG_0321

MG_0017

【モータースポーツ科】Formula Beatシリーズ開幕戦 ポールトゥーウィン!

2025年 Formula Beatシリーズの開幕戦が2月22日・23日に鈴鹿サーキットで行われました。

DSC_4486

2025-01-03_15-53-42_165DSC_4277
昨年の最終ラウンドでエンジンをシングルスロットル化しストレートスピードが大きく向上したNATS001。今季に向け、更なるポテンシャルアップを狙いオフシーズンにフロントウイングの3枚翼化し臨んだシーズン開幕戦。

DSC_4470

見事、ポールトゥーウィン‼
卒業レースとなった学生たちにとっても最高の結果になりました。

DSC_4295DSC_4260DSC_4336DSC_4427

今回、練習走行ではタイムが思うように上がらず苦戦。チームで話し合いをし、様々なセッティング、現地でセッティングパーツの製作を行い今回の結果に繋がりました。

DSC_4517

次戦の参戦予定は第5戦モビリティリゾートもてぎ。次年度の学生を迎えてのレースなります。
次戦も優勝出来るよう頑張りますので、応援よろしくお願いします。

【モータースポーツ科】体感型授業『サスペンションセッティング』

卒業式の日が近づいてくる中……

先日、「サスペンションセッティング」の授業を行いました!

IMG_5376

「サスペンションセッティング」では、座学にてサスペンションのセッティングについて学びます。セットアップの方法や挙動の変化の仕方などを理解したら、マシンに乗り込みNATSサーキットを走行し挙動の変化を体感します。

IMG_5496

まず初めにベースとなるセッティングで走行、その後「減衰力」と「車高」の変更をそれぞれ行い、再度サーキットを走行しセッティングの違いを体感します。

IMG_5427IMG_5547IMG_5528IMG_5216

セッティングの感じ方は色々あり、「イメージと違った!」「こっちのセッティングの方が好み!」など様々な意見が出ました。

サーキット走行を通して楽しく、またセッティングの奥深さを学べた2日間でした!

 

皆さんもモータースポーツ科で楽しく学んでみませんか??

IMG_5281

【 自動車整備科 】「ミライの車⁈」の勉強会

冬真っ盛り!ウィンタースポーツ楽しんでますか?NATSには、 教職員と学生限定の「シェアカー」があり、ミニバン、スタッドレスタイヤ装備の為、ウィンタースポーツやレジャーに大活躍!そんなカーシェアリングサービスをご提供いただいている企業様「トヨタカローラ千葉株式会社」様が、1年生向けの技術講習会「水素自動車講習会」を開催してくれました!

FC5 FC7今回はNATSイベントホール内に車両を入れて開講。1教室ずつ  合計4回。はじめにFCEVとは?から燃料電池の仕組みなど、映像と座学で勉強。その後、現車確認となりました。       さて、どのような内容でしょうか?

FC9 FC101つ目は現行型の「ミライ」を使用して基本的な車両の装備関係や操作方法。また、水素タンクの搭載位置、充填方法など車両に関する特徴を学びました。

FC2 FC12つ目は新型「クラウンセダン」のFCEV!クラウンシリーズにも水素自動車があるの知りませんでした。このセクションでは主にFCスタックルーム(通常エンジンルーム)内の説明です。初めて見る水素自動車のFCスタックルームに「何が何だか・・・⁈」 そんな学生達に部品名称からシステムの流れ、注意点まで現場で働く先輩方が分かりやすくレクチャー!こんな先輩方が居るのなら就職後も安心だぁ。

FC4 FC83つ目はFCEVの検査と交換部品について。燃料電池車では車検時など定期的に検査、部品の交換作業があるそうです。その必要性や検査機器、部品など実際に触れて現場で仕事する際のイメージを持てたのではないか?と思います。

FC10 FC6入学してから約1年。ガソリンエンジン、ジーゼルエンジンの 基礎が分かっている今、新技術を学ぶことはとても新鮮。実際の車両を目にして「もうミライのくるまではない!」と感じたはず日本の自動車会社で働いているからこそ触れることが出来る水素自動車。今回の講習会を機に、この中から整備士としてまた、技術開発者としてNATSの卒業生が携わる ”未来” に期待します!

【キャリア支援室】春の便りが届きました!!

1

毎日寒い日が続いておりますが、学校に南房総から春の便りが届き、さっそく事務所受付や各クラスに飾らせていただきました!

NATS後援会企業であり、学生の就職先として大変お世話になっております東邦ホールディングス(株)の秋葉会長様より、毎年学校にストックの花束をお送りいただいています!

とても良い香りで目にも優しい色合い、本当にそこにあるだけで癒されますし、その場が明るく暖かく感じられます!

特に国家試験を控えている学生たちは最後の追い込みに入り、少々お疲れ気味ですので、このストックを見て一息ついてからまた頑張ってほしいと思います。

秋葉会長、いつも本当にありがとうございます!