関東も梅雨入りし、冴えない天気が続きそうですが、NATSはパワー全開で各科とも活動中です!
さてこの度、キャリア支援室のブログを新たに開設いたしました!最新の「就職状況」や「就職企業情報」「内定者の声」、「自動車業界の最新情報」など、これからドンドンと更新していきますので、定期的にチェックしてください!よろしくお願いします!
今年の9月に開催される「第22回 学生フォーミュラ日本大会 2024」に向けて、自動車研究科 4年生のチーム
「Formula Factory NATS」が頑張っています!
この大会には静的審査と呼ばれる「知識」を問う審査があり、全部で3つの審査「デザイン審査」「コスト審査」「プレゼンテーション審査」があります。
静的審査では大会前に事前提出資料を求められていることから、大会前から審査が始まっていると言えます。
そして、この中でも特に膨大な量の資料を求められている「コストレポート」の提出が、先日完了しました!
今年は2315ページにも及ぶ大作となり、チームメンバーの努力が伺えます。
9月の大会本番に向けてまだまだやるべきことが山積みのようですが、これまでに得た知識や経験を生かしてもっと良くしていこうという気概が感じられました。
是非、チームの応援を宜しくお願いします!!
今年もモータースポーツ科 体感型授業の【タイヤマネージメント】カート実習を行いました。
レースで優勝するためには、タイヤのグリップ力を最大限引き出すことは必須条件!!!
この授業は、レーシングカートを使用してタイヤのエア圧の変化でグリップ力や挙動がどのように変化するのかを体感するのが目的です。
NATSサーキットに特設コースを作り2日間しっかり体感します。
エア圧の調整中・・・
はじめにウォームアップとして0.8kg/cm2で5周
続いて0.9kg/cm2に変更して8周
最後に1.0kg/cm2で8周走ります。
コンマ1の違いで大きく変化!
この差がラップタイムの差に表れたり、挙動の好みが分かれたりと様々なことがわかりました!
タイヤマネージメント、エア圧管理の大切さを体感し、今後のレース活動に生かすことが出来そうです。
モータースポーツ科にはこのような体感型授業がたくさんあります!!
皆さんもモータースポーツ科で一緒に勉強してみませんか!?
板金作業も一通り終わり、いよいよカスタマイズ科に進級したら、まずやってみたいことナンバー1と言っても過言ではない 車両の全塗装&磨きの実習です!まずは塗装の必要ない所を覆うマスキング作業を行います。 この作業が1番大変(汗) この後、塗装ブース入れいざ塗装!
塗装が終わりトップコートクリアが乾いたら磨きに入ります。
表面に付いたほこりやごみを取り除き、ポリッシャーで磨いていきます。皆さん真剣な顔つきですね。
次回は完成した車両をお見せできたらと思います!
で! ここからは番外編! カスタマイズ科の放課後をちょっとお見せします! なにやら集まってやっていますね~ 学生たちがカスタマイズ科オリジナルTシャツを作ったそうです! カッコいいじゃないか!私も欲しいです‼