【キャリア支援室】放課後のテストコース

放課後のテストコースでは、千葉スバル株式会社様の藤城様、鎗田様が来校されプリクラッシュツール設置し、アイサイトの機能の体験会を実施して頂きました!

IMG_0367

最近NHKの『プロジェクトX』がそう放送され開発責任者の柴田英司様の記事がSUBARU様のHPにUPされています。

IMG_0337

今回はカメラとクルマの制御を関連付けての試乗させていただき、実際にアイサイトの制御を確認し安全性とそれを支える技術力の素晴らしさに驚きました!

IMG_0357

IMG_0353

2030年までに交通事故死亡『0』を目指して!

そのキーテクノロジーは『アイサイト』かもしれません!

千葉スバル株式会社、ありがとうございました。

【キャリア支援室】❝東京オートサロン2025❞ 製作案発表会に沢山の協賛企業様が来校!

今年も始まりました!NATSカスタマイズ科のオートサロン出展に向けたカスタムカー製作案発表会!

IMG_0119

今年のカスタムカーのベース車両は『トヨタ86』、スズキ『ジムニー』、『軽トラのキャリー』の3台。そして袖ケ浦校・車体整備科ではスバル360『カブト虫』をレストアいたします!
(カスタムカーの詳細はカスタマイズ科のブログを見て下さい)
今年も千葉スズキ販売株式会社様にはベース車両の『キャリー』をご寄贈頂きました。

IMG_0138

IMG_0017

IMG_0027

IMG_0006

クルマ好きの皆様にはご存じのMrオプション『Dai』ちゃんこと『稲田大二郎』先生も駆けつけてくれました!東京オートサロン2025出展に向け、今年も『新しいアイディア』満載のNATSオリジナル!期待していますとエールを頂戴いたしました。

IMG_0172

協賛企業様も23社・50名の方々にご来校いただき、昭和トラスト様、千葉スバル様、協賛企業の各社様のデモカー展示をしていただきました。

IMG_0127

IMG_0129

IMG_0130

叱咤激励をいただき、注目度の凄さが伝わってきます。企業の皆様、引き続きよろしくお願いいたします!

IMG_0190

IMG_0319

ついに…!【カスタマイズ科】

暑いですね~梅雨は何処へ?(笑)

先月の28日に毎年恒例の製作案発表会が行われ今年の製作車両が発表されました。

沢山の企業様や整備科の在校生を招待するため、カスタマイズ科みんなで準備をしました。

20240627_095210変更

20240628_103515変更

20240628_111502変更

20240628_113006hennkou製作案発表会が行われると「いよいよか!」という気持ちになりますね‼

皆さん、今年はどのようなカスタムカーが出来上がるかお楽しみに!

最後にYouTubeでも紹介されていますが今年の完成予想図をご紹介します。

まずは1班、ジムニーをローライダーにカスタム!LJ20予想図(1班)_page-0001次は2班、スズキのキャリーとジムニーのフレームを使いパリダカレンジャーをミニチュア化!ミニレンジャー予想図(2班)_page-0001

最後に3班、トヨタ86をベースにレクサスコンセプトカーのGTマシンを製作!LFAーGT予想図(3班)_page-0001

今年はタイプが違うカスタムカーがそろいましたね!        皆さん応援よろしくお願いします!

 

 

 

【モータースポーツ科】Formula Beat 第6戦・第7戦 参戦

6月23日(日)に富士スピードウェイでFormula Beatシリーズの第6戦・第7戦が行われました。フォーミュラビート班にとっては初レースとなりました。

49498_0
今回、20台のエントリーと盛り上がりを見せたフォーミュラビート。チームNATSからは0号車(フォーミュラ・ルノー)に渡邊選手、72号車(NATS001)に金井先生の2台体制で参戦しました。

49496_049465_0
NATS001は最高速の向上を狙い、学校のコンテナに眠っていた旧型のサイドカウルを復活させました。
練習走行でテストし、最高速の向上はしましたが…
コーナーで失うタイムが大きかったので、従来のカウルを選択しレースの挑みました。

49500_049502_0

49478
今回は1DAYで2レースの開催となっており、レース前日に行われた1回の予選で2レースのグリッドが決定する形式で、ベストタイムが第6戦、セカンドベストが第7戦といった形でグリッドが決定します。NATS001をドライブする金井先生はきっちりタイムを揃え、第6戦では2番グリッド、第7戦ではポールポジションを獲得‼

49477_049474_0
49084午前中に行われた第6戦は、レース前に大雨。それによりセーフティーカースタートに。コースコンディションの回復が見込まれないためそのまま赤旗終了。不完全燃焼で終わってしまいました。

49466_049459
49106
午後の第7戦は、路面がハーフウェット状態でタイヤ選択が難しいレースとなりました。各車タイヤ選択が別れる中、72号車はドライタイヤを選択してスタート。しかし、今度は濃霧で10分ディレイ。またしてもセーフティカースタートとなった第7戦。スタートして1周でドライタイヤでは無理と判断しタイヤ交換作戦決断。そこから追い上げて行きますが、追い上げ届かず9位となりました。
0号車は12位で無事レース終えました。

49081(1)2024-06-27_09-34-18_849
悔しい結果で終わってしまいましたが、ストレートが遅い中でもポールポジションを獲得できているのでクルマの調子は良いはず! 次戦優勝できるようしっかりメンテナンスしていきます。

皆さん、応援ありがとうございました。
次戦のフォーミュラビートは7月20日・21日、スポーツランドSUGOで行われる第8戦・第9戦に参戦予定です。

【 自動車整備科 】NATS名物 放課後整備

1年生も基本的な点検方法や工具の取り扱い方などを覚えて来たところで、そろそろ「自分の愛車」をいじってみたい‼    となるこの時期。毎日のように放課後の実習場は車でいっぱいです!

放課後7 放課後6まずは定番、オイル交換。愛車をいつも調子よく保ちたいなら、オイル周りが重要。自動車通学がOKのNATSだから学生の中には1か月2000km以上走ってしまう者も!放課後ならいつでもメンテナンスできるから安心だぁ。

放課後3 放課後4こちらはタイヤ交換にチャレンジ!ホイールやタイヤが変わると 愛車のイメージが変わる。乗り味が変わる!見た目はもちろん、ハンドリングが変わったことがすぐに体感できるから、学生達が最も多く利用する機材です。使用方法も先生が教えてくれます。

放課後1 放課後2なんと、ドライブシャフト交換も!入学から2か月しか経っていないのに大丈夫?                     大丈夫です!なぜなら実習で勉強したばかりなので復習も兼ねて愛車に取り組めます。但し最後は先生が念入りにチェック‼  車の出来栄えと、学生の理解度、技術の習得度が分かる瞬間でもある為、先生も楽しい⁉

放課後5

NATSの放課後はとても賑やか。もっと多くのことが出来るようになる為に毎日の勉強。しっかり取り組んでね!