【モータースポーツ科】体感授業サスセッティング!!

モータースポーツ科レースオフシーズンの恒例授業でもある『サスペンションセッティング』をNATSサーキットにて行いました。

これは一年間メカニックとして、様々な条件の中で、足回りのセッティング変更をしてきた学生達が、自らドライバーとなり体感する授業として行っています。
IMG_1882 IMG_1884まずは車高とショックの減衰力をベースセットにした車両各2台を試乗し、基本セットでのクルマの挙動を確認します。

全員が乗り終わった所で、それぞれセット変更していきます。
IMG_4009 IMG_4008
ショックの減衰力をSOFT・HARDと前後調整します。

IMG_1979 IMG_1971
こちらは車高をUP・DOWNと変更します。

IMG_1900 IMG_1902
IMG_1926 IMG_1931
そして変更後にまた試乗をしてセッティングの違いからクルマの挙動がどう変わったかを体感します。

セッティングによりロールやピッチングの違い、コーナリング中のタイヤに掛かる荷重でのタイヤグリップ力の違いなど、各個人でそれぞれ体感出来たようでした。

改めて足回りセッティングの重要性を認識する良い機会となりました。

これからもこの経験を活かして、モータースポーツライフを楽しんでもらいたいです。

【モータースポーツ科】 E/Gチューニングの授業!

早いもので卒業まであと1ヶ月ほどですが。

モータースポーツ科では、学校の中にある設備を使い、実際に自分たちが運転し、車のセッティングを変えて、どのような変化が起こるのか実感する授業がいくつかあります!

その中で今回は、、、

E/Gチューニング!

実習車は「32GT-R」と「NCP13 Vitz」の2台です。

DSC_0011

32GT-R班は、純正コンピューターをチューニングデータの入ったコンピューターに変更!更にマル秘チューンでブーストアップ!

DSC_0010

Vitz班は、サブコンを使い実際に自分達でセッティングを変えてパワーチェック!

どちらも大幅な変化に学生達は感動していました!

来週は毎年学生に人気のサスペンションセッティングの授業です。

まだまだ楽しい授業は残っています!

 

【モータースポーツ科】実習の一コマ。

新年を迎えてから早1ヶ月。

モータースポーツ科はシーズンオフを利用し、各チームが様々な作業を行っています。

フォーミュラチームは、3月の開幕戦に向け、車両をバラバラにして各部のチェックやメンテナンスを行っています。またアップデートパーツを自分達で製作するなど、身に付けたモノ作りの技術を存分に発揮中です!!

DSC_0541 DSC_0543

DSC_0542 DSC_0546

ツーリングカーチームは、メンテナンスに留まらず板金なども行っています。そして、1台は新規でレース車両を製作するべく、ロールケージの製作に奮闘中!!今回はフル溶接でロールケージを組むためパイプ1本1本を切り出すこところからの作業です。

DSC_0539 DSC_0545

DSC_0294 DSC_0534

モータースポーツ科のシーズンオフは、予想以上に大忙し!?みんな楽しくシーズン中にはなかなかできない作業に励んでいます!!

 

 

【モータースポーツ科】新年がスタートしました!

新年あけましておめでとうございます。

本日NATSでは『年頭式』が執り行われ、2017年がスタートいたしました。また年頭式と同時に行われる成人の祝いも行われ、3年生代表としてモータースポーツ科小澤君が後輩2年生達に向けて、お祝いの言葉を述べてくれました。

01efe0f730

01e989391
気分新たに、新年のスタート!学生生活も残り少なくなりますが、それぞれが目標を持って頑張ろう!!

そしてここでお知らせが!!
毎年カスタマイズ科を中心に出展している『東京オートサロン』
いよいよ今週末13日(金)~15日(日)開催となりますが、モータースポーツ科もJAF-F4の『NATS-001』を展示いたします。

OMB44841
2017年のシーズンに向けてただ今お色直し中です♪
ニューカラーとなったNATS-001を楽しみにしてて下さいね。

場所は幕張メッセ中央4ホールの黄色いバルーンが目印!
是非クルマの祭典に遊びに来て下さい。
NATSブースでお待ちしておりますm(_ _)m

【モータースポーツ科】アイドラーズ冬の4時間耐久レース参戦!!

12月18日(日) 雲一つ無い青空のもと、モータースポーツ科ツーリングカー班ラストレースとしてアイドラーズ主催 冬の4時間耐久レースに3台で参戦してまいりました。 耐久レースはドライバー交代や給油タイミングなど、レースでの作戦戦略が重要なポイントになり、集大成として学生達が考えてチャレンジしました。
今回は予選が無く、グリッド順は抽選で決まりました。そして予定より30分ほど遅れ、12時半頃にレースがスタートしました。
IMG_1261 ??????????????????????????????? 今年製作のレース車両として、熟成度が飛躍的にアップしたNCP13 Vitz
IMG_1262 ??????????????????????????????? 燃費も良く、安全タンクを搭載してデータ取りを行ったスターレット IMG_1264 ??????????????????????????????? 車重が重いため、ABSなどの部品を撤去し軽量化と足回りのセッティングを煮詰めたNCP91 Vitz

各車レースがスタートし、順調にレースを展開。後方スタートだったTeamNATSは戦略がハマリ、徐々に追い上げをしていきます。

ところが#70のVitzが運悪くコースアウト・・・。なんとかピットに戻り、学生達も一丸となって破損箇所の修理とやグラベルの掃除を行い、最低限のロスでクルマを送り出します。

その後は3台とも順調に周回を重ねていき、順位をアップさせていきます。
IMG_1277 IMG_1297 約400kmの長丁場となるとタイヤも悲鳴を上げ、途中のピット作業ではタイヤ交換も行います。タイムロスを極力減らしながら、4時間後のゴールを目指します。
IMG_1299 IMG_1318 そして栄光のチェッカーを3台とも無事に受けることが出来ました。
#71 NCP13 Vitzが健闘し、クラス4位(総合8位)
#72 EP82 スターレットが クラス12位
#70 NCP91 Vitzがクラス21位となりました。 IMG_1327

耐久レースは戦略が中々難しい中、みんなのチームワークの良さで、各レースとも上位に食い込む事が出来ました!! そして今年度のモータースポーツ科参戦レースはすべて終了となりました。シーズンオフではツーリングカー班、F4班共に来年度に向けたメンテナンスと更なる改良を考えていきます。
今シーズンも数々の応援を賜り本当に有難うございました。