【モータースポーツ科】もてぎENJOY耐久レース参戦!

関東地方も早々と梅雨明け宣言された6/29(金)から7/1(日)にかけ、
ツーリングカー班の初レースとして、ツインリンクもてぎ ENJOY耐久7時間レースに参戦してきました!!

モータースポーツ科では、JAF国内A級ライセンスの資格講習を行い、JAF公認レースとなるJOY耐にドライバーとしてもチャレンジしています。今回は2台体制での参戦で、クラス3に#71号車のVitz、クラス4に#72号車のLEVINを投入し、それぞれ5名のドライバーがチャレンジしました。

29日は練習走行日として、各車長時間となるレースを前に、様々なセッティングを試したり、燃費の確認などデータ取りを行い、翌30日の予選に向け、セットアップを進めました。
そして挑んだ予選…。登録されたAドライバーとBドライバーの合算タイムで順位が決まります。#71のVitzから予選がスタート。A・Bそれぞれのドライバーが果敢にタイムアタックいたしましたが、総合では70位(クラス12位)となりました。
続く#72のLEVINがタイムアタックに!Aドライバーがかなり良いタイムを出すも、Bドライバーがアタック中にマシントラブルが発生。残念ながら総合78位(クラス11位)となりました。

IMG_3573 IMG_3577
スタート前に恒例の記念撮影!!7時間のゴールを目指して!!

決勝レースは1日の10:00スタートでゴールは17:00。ローリングスタートにて競技が始まりました。
IMG_3682 IMG_3685IMG_3589 IMG_3678
今回のレースでは、大きなクラッシュなども無かった為、セーフティーカーやレッドフラッグでのレースコントロールも特になく、#71は順調にレースをこなしていきます。#72はスタート直後に他車からの接触により緊急ピットインなどもありましたが、その後はペースを上げて挽回していきました。
IMG_3664 IMG_3670IMG_3630 IMG_3646
そして両車とも給油やドライバー交代をしながら、レース中盤にはタイヤ交換を行いました。

レースも後半となると、クラス順位をチェックしながらも、燃費も気遣う我慢のレース展開に…。戦略しだいでレース展開を面白くすることが出来るのも耐久レースの醍醐味ですね。

7時間耐久…。長いようで短いレースもいよいよゴールに。2台とも後半では順調にレースを展開し、無事にチェッカーを受けました。
IMG_3746
結果は
#72 総合43位 (クラス4位)
#71 総合48位 (クラス8位)

2台揃って完走となり、レースでのデータも多く取れ、大きなトラブル無く走れた事が、ドライバー・メカニックとして学生達の自信に繋がったことだと思います。次戦に向けての意気込みも高くなり、次こそは表彰台を狙って挑みたいと思います。

現地まで応援に来てくれた保護者の皆様、また多くの卒業生の皆さん、応援ありがとうございました!!

【モータースポーツ科】EV-GP Rd.2筑波にて2連勝!!

夏日となった昨日24日(日)に、筑波サーキットにて開催されたEVグランプリ第2戦 筑波55kmレースに参戦してきました。

今大会では総参加台数が17台と、リーフやBMW i3、テスラ、ノートeパワー、86や古いポルシェを電気自動車にコンバートした車両など様々な車種が参戦しており、中々見ごたえあるレースとなりました。

NATSは今回もFCVクラスにMIRAIでの参戦となります。予選では、バッテリーへの負担を考え、1周だけのタイムアタックに。見事クラストップで総合9番手となりました。
IMG_3035 IMG_3056
前回は50kmの耐久でしたが、今回は55kmと若干距離が増えてのレースとなり、ドライバーにラップタイムを報告しながらペース配分を上手くコントロールしてのレース展開となりました。
IMG_3084 IMG_3249IMG_3312 IMG_3197
予選後にサスペンションのセッティングを変更し、フィーリングが良くなったと金井先生のコメントもあり、バランスの良くなった車両で総合でのポジションもアップをしていきました。
IMG_3352
結果としてもちろんクラス優勝し、見事2連勝!!
総合でも4位となりました。

このままシリーズチャンピオン目指し、次戦7月末に開催予定の宮城県スポーツランドSUGOにチャレンジいたしますので、引き続き応援宜しくお願いします。

【モータースポーツ科】体感型授業『タイヤマネージメント』

今年もモータースポーツ科恒例の授業『タイヤマネージメント』を行いました。

NATSサーキットに特設カートコースを設定し、レーシングカートのタイヤ空気圧を調整する事で、車体の動きにどう変化があるかを体感するのが目的です。

IMG_5575
IMG_2289IMG_5580
6グループに分かれて、ベース空気圧に調整した車両に乗り込み、まずはチェック走行、それから空気圧をアップ・ダウンと調整しながらそれぞれ体感し、タイム計測を行いながら、自分の乗り方にあった 空気圧を確認します。
IMG_5583
走行毎空気圧をチェックし、ドライバーのフィーリングを確認します。

IMG_5787 IMG_2438
IMG_2372 IMG_5731
IMG_2433 IMG_5721
ほとんどの学生達が始めてのレーシングカート体験でしたが、楽しみながら果敢に攻めておりました!!

それぞれ体感したことをデータとしてしっかりとまとめ、今後のレース活動に役立てていきます!

モータースポーツ科学生の皆さん、2日間大変お疲れ様でした!!

【モータースポーツ科】F4 東日本シリーズRd.3 ツインリンクもてぎ

6/10(日)ツインリンクもてぎにて「F4 東日本シリーズ Rd.3」が開催され、TeamNATSから#72・#17の2台が参戦しました!

P1170169

 

6/8(金)から行われたフリー走行では各車セットアップを進めてライバルチームとのタイム差も確認しながら作業していきます。

P1170175

学生達も3戦目にして慣れてきたのか笑顔も見せるようになってきました(笑)

レースはお客様もメカニック・スタッフも楽しむのが1番大事!

自信をもって挑んだ予選・決勝日ですが生憎の雨。。。

DSC_0117

ですが心配はなく、予選#72 ポールポジション #17 9番手と言う結果となりNATS001初のポールスタートに学生の期待も高まります!

迎えた決勝でも雨足は強くなりウェットコンディションでのスタート!

DSC_0142

スタートも難なくこなし2番手とのギャップをどんどん付けていきたい#72は猛プッシュを続けファステストラップを刻み続けます!

チェッカーを受けるころには2位に27.6秒の差でトップチェッカー!!

NATS001として開発を始めて6年、初めてのポールトゥウィン!!!                         新体制のTeamNATSとなり2ヵ月、学生達にとっても教員達にとっても喜びの瞬間となりました。

今シーズンはまだ始まったばかり!                 シリーズチャンピオンを目指し頑張ります!

 

 

 

 

【モータースポーツ科】スーパー耐久 第3戦 Fuji24時間

日本では10年ぶり、富士では50年ぶりの開催となった24時間レース『スーパー耐久 第3戦 富士SUPER TEC』に、『LOVE DRIVE RACING with NATS』として参戦してきました。

事前の合同テスト等にも参加し、24時間に向けて準備を進めてきました。
IMG_1826 IMG_1845

5/31(木)からチームと合流したNATSモータースポーツ科。

この日は21時までのナイトセッションもあり、そこで新たに投入した補助前照灯のテストも行い、本番に向けた最終チェックを行いました。

そして今回は土曜日が決勝スタートとなる為、予選は6/1(金)に行われました。予選はAドライバーとBドライバーがそれぞれタイムアタックし合計タイムで順位が確定します。決勝に向けて車の仕上がりも順調に進み、予選結果としてはST5クラス4番手を獲得することができました。

IMG_1911 IMG_1905
女性ドライバーだけで、長丁場の24時間に挑みました!!
IMG_1896 IMG_1921

予選終了後には、ミッションやデファレンシャルなど、駆動系を始めとする多くの部品を新品に交換し、過酷なレースへの準備を行いました。
IMG_2177 IMG_2178

そして6/2(土)の15:00にレースがスタート。夜には花火が上がり、その中をレース車両が駆け抜けるという幻想的な雰囲気の中、50号車は淡々とレースをこなし、レース中盤まではクラストップを快走しておりました。

今回はレギュレーションで8分間×2回のメンテナンスタイムというものが設けられ、そこで各チームがブレーキの交換やオイル量のチェックなどを行いました。

50号車は第3スティント辺りから電気系トラブルを抱えながらの走行だったため、このタイミングで修復を行いました。

順位を落としてしまいましたが、長丁場のレースでは何が起きるか分かりません。完走に向けて車両を万全の体制にして送り出しました。

レース終盤には、最後のドライバーに交代というタイミングで他車と接触がありましたが、幸いダメージも少なくすぐピット作業を終わらせコース復帰することができました。
そして6/3(日)15:00
見事24時間を走りきりチェッカーを受けることが出来ました。
結果はST5クラス8位でゴールとなりましたが、24時間という長丁場の戦いで、ドライバーやメカニックとしての技量はもちろん、改めてチームワークの大切さなど、様々な経験をする事ができ、より強いチームになれたと思います。

多くの卒業生も応援に駆けつけてくれ、ありがとうございました。

次戦九州オートポリスに向けて、更なる車両造りも含め、次こそは表彰台を目指して挑みたいと思います。
IMG_1883
引き続き『LOVE DRIVE RACING with NATS』の応援を宜しくお願いします。