3月16日土曜日に、NATSとしては29回目となる卒業式が挙行され、モータースポーツ科 第14期生が卒業いたしました。
今年度1年間、レースと言うものを通じて様々な経験を積み、各々がレベルアップできた1年だったと思います。

また夕刻より謝恩会が行われ、思い出話や募る思いなどを恩師の先生方に伝えてくれるのがとても嬉しく思いました。

モータースポーツ科14期生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
先生方より頂いた言葉を胸に、これからの自動車業界・モータースポーツ業界でのご活躍を応援しております!
いよいよモータースポーツ科の授業も大詰め…
体感する授業の最後として『サスペンション・セッティング』を行いました!
今年1年ツーリングカー班で使用してきた車両を中心に、ダンパーの減衰力や車高を変化させると、クルマの挙動がどのように動くのかを、クラス全員が交代して乗り込み、それぞれ違いを体感します。
テストコースが完備され、車両走行が出来るNATSモータースポーツ科ならではの授業です!

今やレース車両だけでなく、チューニングカーからドレスアップカーなど、広く採用される車高調整式サスペンションで、セッティングからの挙動変化を体感するのが目的です。


まずは各車のベースセットから試乗し、個々のタイムを計測しながら、クルマの動きをそれぞれ確認します。


試乗を終えたらセッティング変更!グループごとにダンパーの減衰力調整と車高調整をそれぞれ行います。

セット変更したら再度走行!学生の皆さん違いは分かりましたか?
ということで二日間行った授業でしたが、学生達の感じ方も様々で、固め⇔柔らかめ、車高も高い⇔低いと、それぞれ意見が分かれたり、タイムの違いに現れたりと、改めてセッティングの奥深さを知ったようでした。
このように体感することで、セッティングの重要性について改めて理解し、またノウハウとして学生達の糧になってくれると嬉しいですね。
学生の皆さん大変お疲れ様でした!!
2月中旬を迎え、いよいよ卒業が迫ってきました・・・
モータースポーツ科はシーズン中多くのレースに参戦していたため、なかなか実施ができなかったバーベキュー大会。
やっと・・・こんな寒い季節になってしまいましたが・・・
実施しました!!

学生に話を聞くと、1年生の時も2年生の時の天候の関係で中止になってしまい、まだ一度もやっていなかったんだとか・・・

前日の雪天とは打って変わり、晴天となったNATSバーベキュー村。
各グループに分かれて、待ちに待っていたバーベキュー大会スタートです!

高級志向なグループもいれば、質より量と、2kgも焼きそばを買い込むグループも!

何かバーベキューらしからぬ、煙の色ですが・・・

みんなお腹いっぱい食べて、大満足のバーベキュー大会でした!!
12/16(日)ツインリンクもてぎにて 「2018 S-FJ&F4 日本一決定戦」が行われました!
TeamNATSからは、F4 #0・#17の2台体制での参戦となりました。

13日(木)から3日間の練習走行が始まり車のセットアップ・トラブルシューティングなど学生最後のレースを万全の体制で臨むために作業を行いました!


日本一決定戦は予選・セミファイナル・ファイナルが1dayで行われ、F4東西統一戦ということもあり全17台が参加するレースとなりました。
TeamNATSは予選 #0 14位 #17 7位 で終え、セミファイナルのグリッドが決定しました。
続くセミファイナルは決勝レース方式で8LAPで行われファイナルのグリッドが決定する事になります。 少しでも上の順位を狙いたい所でしたが、アクシデントが起こってしまいました。。。
0号車のウイングが破損しリタイヤ、ファイナルまでの1時間で修復が終わらなければ日本一決定戦の欠場になってしまいます。
しかし、TeamNATSとして1年間戦ってきたチームワークを生かし全員でスターティンググリッドに並べることができました。


15LAPで行われたファイナルはトラブルなく走り切り、
#0 11位 #17 6位
という結果にて終了しました! 1年間の集大成として挑んだ日本一決定戦でしたがトラブルも起こり1年の実習の成果が試されるレースとなりました、しかし学生達も諦めない事の大事さが身に染みて学べたのではないかと思います!
このレースをもってモータースポーツ科14期のレースすべてが終了となります。
2018年のNATSモータースポーツ科のレース活動を支えて下さったスポンサーの企業様、応援してくださった皆様ありがとうございました!