モータースポーツ科F4チームはフリー走行から含め9月19日~22日の4日間、富士スピードウェイで行われたF4シリーズRd.8に #72 NATS001 猪爪杏奈 #0 WXR-MK1 渡邊義人 2台で参戦してきました!

F4シリーズも後半戦に入り、シリーズポイントの獲得のため全国から全10台が参加。
19(木)から始まったフリー走行ではタイムアップのために路面コンディションなど様々な状況に合わせて車のセット出しを行っていきます。

富士スピードウェイは日本一ストレートの長いサーキットのためストレートスピードを伸ばすセッティングが重要になってきます。
#0号車は今季初参戦となるためドライバーの渡邊選手と学生はコミュニケーションをうまくとりながらタイムアップに向けてセッティングを進めていきました。

#72猪爪選手と学生とのレースも6レース目になり、先生の指示がなくともしっかりと会話をしてドライバー、メカニック共にレースのしやすい環境を作れるようになり、こちらもタイムアップに向けてスムーズにセッティングを進めていきます。
迎えた 22(日)午前中に行われた予選では両車共ベストラップを上げるべくドライバーも全開アタック!

結果 #72 7番手 #0 10番手 からのスタートとなり各車決勝レースでのジャンプアップのために更なるセット変更や改良を短い時間の中でこなしていきます。
そして15:30~行われた決勝レースは直前まで雨がパラついたり、やんだり、天候に悩まされましたが何とか持ちこたえDryタイヤでのレースがスタートしました!
13lapで行われたレースは大きなアクシデントもなく順調に周回数を重ね両車ノントラブルのままレースを完走することができました。
#72 7位 #0 9位
以上の結果となりました。 各チーム優勝を目指しているだけに悔しい結果となってしまいました。 しかし、まだシーズンは終わっていません! 今後もチームNATSは学生、ドライバー共に優勝目指して努力を続けていきます!

共催で行われたEV-GP Rd.5にチームNATSよりモータースポーツ科科長 金井亮忠先生がTOYOTA MIRAIにて出場し優勝!! 7年連続シリーズチャンピオンを獲得しました!

モータースポーツ科ではこれからも様々なレースに参戦し表彰台の1番上を目指し活動していきます!
また、いつもサポートしてくださっている皆様、本当にありがとうございます。 結果でお返しができるよう学生と共に一層努力して参りますので今後共、チームNATSの応援よろしくお願いいたします。
9月7日(土)に筑波サーキットで、メディア対抗ロードスター4時間耐久レースが行われました。
このレースはマツダ株式会社が協賛で毎年行われており、今年で30回目を迎える伝統あるレースです。

チームNATSは3年前から『GAORA SPORTS』とコラボレーションし参戦を開始し、今回で4回目!昨年は2位表彰台を獲得できたため、今年は何としても優勝を狙っていきたいところです。
また、今回は30回目の大会ということで、各ブースで『おもてなし』として色々な企画を実施。GAORAのブースでは縁側将棋や、ノンアルコールカクテルの提供も行われました。

レースの方は・・・
参加台数は24台。GAORAチームは予選は9番手を獲得し、午後4時から決勝レースが行われました。

使用できる燃料は60Lと決められており、使用料を確認できるのは純正メーターのみ!普通の耐久レースより難しいです・・・
またGAORAチームは昨年2位表彰台を獲得しているため、3分のピットストップハンデが課せられており、今年は非常に辛い状況ではありますが、そこはチーム力でカバーです。

各チーム様々な作戦で周回を重ねていき残り20分を切ったところでレースは動きました。燃料の残量と相談しながらペースアップをするチームや、このままでは走り切れないとスローダウンするチーム。
GAORAチームもギリギリの状況で周回を伸ばして行きましたがレース時間残り30秒のところでまさかのガス欠!! 残念ながらチェッカーを受けられずに終了となってしまいました。

今年は辛い状況の中、攻めのレースができましたし、燃費データもほぼ正確になってきたので、残念な結果ではありましたが、とても手ごたえのあるレースでした。

楽しさの中に本気の戦いがあるこのレース。来年は各メディアに打ち勝ち、絶対に優勝を掴みたいと思います!!
皆さん応援ありがとうございました。
7/25~7/28 NATSモータースポーツ科では8月からの夏休みを目前に岡山国際サーキットで開催された「JAF-F4シリーズ Rd6・7」に参戦してきました!
今回のレースは1大会2レース、車、ドライバーにとってもメカニックである学生にとってもハードなスケジュールとなり、チームNATSからは2台が参戦
今シーズンNATSからシリーズ参戦している女性ドライバー #72 猪爪杏奈 選手 今回が1年振りフォーミュラレース復帰となる #1 金井亮忠 選手(モータースポーツ科 科長)
がエントリーしました!


初日から練習走行を重ね、トラブル無くと行きたい所でしたが、、、 #1にエンジントラブルが発生。エンジンを載せ替える事となりました。

班員全員でテキパキと作業をしていきます。
しかし半年前まではガレージでメンテナンスをするのも一苦労だった学生がサーキットのピット内で何事もなくエンジン載せ替えを行う姿を見ると本当に学生の成長は早いなぁと感じます。
そして、7/27(土)Rd.6の予選・決勝が行われる朝には2台が無事ピットに並び勝負の日を迎えました。 朝一で行われた予選の結果 #72 13位 #1 8位(クラス1位) となりました。

![DSC_0274[2]](http://www.nats.ac.jp/blog/wp-content/uploads/2019/08/DSC_02742-235x150.jpg)
午後、迎えた決勝は路面温度が60℃近くまで上がりドライバーにとっても厳しい戦いとなりました。 #72はスタートで順位を上げ、ポジションをキープしながら走行、レース終盤他車の撒いたオイルに乗り痛恨のスピン、他車のトラブルもあり12位でゴール。悔しさの残るレースとなりました。 #1は順位をキープしながらの走行、前日にエンジンを載せ替えたとは思えない走りを見せクラス1位でチェッカー! 金井科長、復帰戦初優勝となりました!
7/28(日)Rd.7の決勝日 #72は前日の悔しさをバネに一つでも順位を上げられるようセッティング変更、メンテナンスを行いレースに臨みました。 前日よりも気温は低いものの厳しいレースであることに変わりはありません。グリッドでの学生達のやる気みなぎる表情に期待を持ち、2人のドライバーもそれに応えるべくスタートから全開でアタックを続け周回を重ねていきます。 #72は他車のペナルティやトラブルもあり11位となりましたが、前日に比べ1秒近くコンスタントにタイムを縮め悔しくも実りあるレースとなりました。 #1はスタートからタイムを伸ばし続け復帰戦2連勝!嬉しい週末になりました!


レースウィークを通して暑さを感じ、体力的にもタフな週末となりましたが、学生たちの諦めない心、悔しいと涙する姿、苦労の末の勝利の喜び、どれも本気でやっていないと味わえない感情、モータースポーツ科でないと味わえない感動があるなと感じる時間となりました。
まだまだレースは残っています! チームNATSみんなで嬉し涙が流せる時が来るまでがんばります!

いつも応援、サポートして頂いている皆様ありがとうございました!
次戦以降も引き続きチームNATSへの応援よろしくお願いいたします!!
photo by Kazuyuki Ohmori様
季節も変わり始め、夏の匂いを感じ始めた7月6日
「JAF-F4シリーズRd.5」がツインリンクもてぎにて行われ、チームNATSとしては3戦目のレースに学生10名が参戦してきました!
前日から練習走行が始まり、レースに向けたセットアップを行います。

学生達も慣れてきている様子で、順調に周回数を重ねドライバーの要望に合うセットになるようにタイヤ内圧・ミッションレシオ交換やスプリングの交換まで何でもこなします!
そして、あっという間にレース当日を迎え予選・決勝レースを1Dayで行います。
朝一で始まった予選は20分間、1度赤旗中断があったものの#72は時間いっぱいまでタイムを縮め、5番グリッドを獲得。
迎えた決勝レース、スターティンググリッドに並びレーススタート直前までマシンの調整は続きます。 

その頑張りが実を結ぶ時が来ました!
12LAPで行われた決勝レース。 他車がトラブルやクラッシュで戦線離脱していく中、順調に順位を上げていき残り2LAPの場面で3番手に上がりそのままチェッカー!!!
今シーズン初の表彰台獲得! ドライバーの猪爪杏奈選手にとってもF4シリーズ初表彰台となりました!!

レース後の裁定により結果の変更があり、正式結果は「2位」となりました。
今回のレースでは今年で15期を迎えたモータースポーツ科の先輩達、サポート頂いているスポンサーの皆様が大勢応援に来てくださいました。 日頃から応援くださっている皆様、本当にありがとうございます!

次戦は、「7/27・28 Rd.6/7 岡山国際サーキット」となります。 これからも応援よろしくお願いいたします!!
6/14(金)から6/16(日)にかけ、TC班の初陣となるもてぎENJOY耐久7時間レースに参戦してきました。
モータースポーツ科では、メカニックだけではなく、JAF国内A級ライセンスを取得し、JAF公認レースとなるJOY耐にドライバーとしてもチャレンジしています。今回は2台体制での参戦で、クラス3に#71号車のVitz、クラス4に#72号車のLEVINを投入し、各4名のドライバーがチャレンジしました。
14日は練習走行日として、長丁場となるレースに向け、各車データ収集、予選、決勝に向けセットアップを重ねました。そして挑んだ予選、事前登録されたドライバー2名の合算タイムでグリッドが決定します。前日の快晴から一転、天候は雨、#71のVitzから予選スタート。両ドライバー果敢にアタックしましたが、総合65位(クラス10位)となりました。続いて#72のLEVINも両ドライバーが果敢に攻めるも総合59位(クラス10位)となりました。


スタート前に記念撮影♫ 栄光のゴール目指して!!
決勝スタートは16日の9:15、ゴールは7時間後の16:15。ローリングスタートにて競技が始まりました。序盤#71のVitzはスタート時点で路面が濡れていたため雨用のタイヤでスタート。しかし路面が急激に乾いたので、早めの給油、タイヤ交換、ドライバー交代を行いました。一方#72のLEVINは路面が早く乾くと読み晴れ用タイヤでスタート。順調に周回を重ねていたが駆動系にトラブルが発生し緊急ピットイン。学生達が協力しあい修復作業を迅速にこなし無事コースに復帰しました。その後は両車ともペースを上げ挽回していきました。




そして両車、給油、ドライバー交代、タイヤ交換と予定のピット作業をこなしました。レース後半になると順位を気にしながら燃費に気を遣う展開に・・・。戦略一つでレース展開が面白くなるのも耐久レースの醍醐味です。
長いようで短いレースもいよいよゴールを迎えます。両車とも順調に周回を重ね無事にチェッカーを受けました。


結果は
#71 総合57位(クラス10位) #72 総合58位(クラス10位)
2台揃って完走を果たしました。さらに、参加チームのうちチームウェアのデザインが最も優れているとして、グットファッション賞を受賞しました。それぞれ学生は完走の喜び、結果の悔しさ、レースの難しさを肌で感じたと同時に次戦に向けて意気込みも高くなりました。
最後に皆様からの沢山の応援、また忙しい中、現地まで応援に来てくれた皆様、本当にありがとうございました!!