モータースポーツ科の体感する授業として『サスペンション・セッティング』を行いました!

今やレース車両だけでなく、チューニングカーからドレスアップカーなど、広く採用される車高調整式サスペンション。
今回はツーリングカー班で使用してきた車両を中心に、ダンパーの減衰力や車高を変化させるとクルマの挙動がどのように変化するのかを実際に自分たちがドライブし、違いを体感するのが目的です。

テストコースが完備され、車両走行が出来るNATSモータースポーツ科ならではの授業です!まずは各車のベースセットから試乗し、個々のタイムを計測しながら、クルマの動きをそれぞれ確認します。
試乗を終えたらセッティング変更!グループごとにダンパーの減衰力調整と車高調整をそれぞれ行います。


セット変更したら再度走行!違いに気づくかな?


ということで二日間の授業が終了。学生達の感じ方も様々で、硬め⇔柔らかめ、車高も高い⇔低いと、それぞれ意見が分かれたりタイムの違いに現れたりと、改めてセッティングの奥深さと重要性について理解することができました。
これがノウハウとして学生達の糧になってくれると嬉しいです。
学生の皆さん大変お疲れ様でした!!
今日はモータースポーツ科にスバルSTIの皆様を招いて、車両開発についての授業が行われました!

WRCやニュルブルクリンク24時間レース、スーパーGTに関するお話とそれらの車両開発秘話・・・ 普段は絶対に聞くことの出来ない色々なお話を聞くことが出来、本当に充実した授業でした。
授業終了後も、開発部長に質問攻めの学生達・・・

今日は貴重なお話、ありがとうございました!!

スーパー耐久レース第5戦 オートポリス

ついにやりました!
2位表彰台獲得~!!
12月13日(日)に九州オートポリスサーキットで開催されたスーパー耐久シリーズの第5戦に参戦してきました。チームNATSにとっては、初のオートポリス遠征です!

木曜日から走行に当たりましたが、マシンのフィリングは上々で、トラブルもなく順調にスケジュールをこなしていきました。

今回は、開幕戦以来になりますがPIT VIEWも行われました。やっとビッグレースらしい雰囲気になりましたね!

そして迎えたレース本番。今回も5時間のレースです! チームNATSはクラス9番手からのスタートでしたが、スタートこそ順位を落としたものの、それも作戦のうち!

燃費を稼ぎ、タイヤ交換も最低限に減らし、ピットでのロスタイムを削る作戦でレースに臨んだ結果、ST-5クラスの中では一番最後までピットインを引き延ばし、何と一時はクラストップまで浮上!!

接触やトラブルで離脱していくチームのある中、72号車はその後も順調に周回を重ね、ピットインでも学生の素早いタイヤ交換&給油で着実に順位を上げていきました!
そして、5時間のレースが終了。チームNATSは念願の2位表彰台を獲得することができました。


今期すべてのレースでノントラブル、ノーペナルティで終えることができ、更にはプロチームを相手に表彰台を獲得するという素晴らしい成績を収めることができました。
学生達の成長を感じることができた最高の1年になりました!!

1月に行われる最終戦は欠場の予定なので、今期はこれで最後となりますが、締めくくりにふさわしい最高の思い出ができました。
来シーズンは優勝を目指し、マシンを進化させ後輩たちに受け継いでいきたいと思います。

皆さん、応援ありがとうございました!!
12月13日(日)に栃木県のツインリンクもてぎにて開催された『idlers 3時間耐久レース』に、ツーリングカー班2台体制で参戦しました。


6月に行われたレース同様、スターティンググリッドは抽選にて決まりました。
抽選にて決まったグリッドは・・・
#72 レビンが24番グリッド
#71 ロードスターが25番グリッドからのスタートになりました。



13時過ぎにレースがスタート。レギュレーションによってピットでの停止時間やドライバーの乗車時間などが決まっており、3時間を4スティントに分けて、ドライバー交代・給油を行い走行を続けました。
レース序盤に雨が降りましたが、路面を濡らすこともなくクリーンなレース展開の中、各車とも順調に周回を重ねていき、16時過ぎのチェッカーを無事に受けることが出来ました。
レース結果は・・・
#72 レビンがクラス7位!!
#71 ロードスタがクラス14位となりました!!

ツーリングカー班の最終戦として参戦し、トラブルなく完走したので学生達にとっても嬉しい結果はもちろん、良い思い出になったと思います。
シーズンオフは、次年度に向けたメンテナンスをしっかり行い、更なる戦闘力を上げられるようにアップデートを進めていきます。
応援して下さった皆様、本当にありがとうございました。
12月6日にJAF F4 日本一決定戦がツインリンクもてぎで行われました。
F4班の学生たちにとっては、今年最後のレースです!
チームNATSからは…
#72 金井亮忠 選手(モータースポーツ科 科長)
#0 渡邊義人 選手
の2台体制での参戦です。


今回は11月に事前テストに行き、そのデータを元にクルマのアップデートを行いサーキット入りしました。
3日(木)から練習走行を行い、クルマを仕上げていきます。
気温、路面温度が低くタイヤの温まりが悪いので、タイヤの温まりが早くなるようにセットアップを進めていきました。
また、今回も天候が不安定でウェットコンディションでの練習走行があり、その練習走行では72号車がトップタイムをマーク。
NATS001(72号車)と雨の相性はいつもバッチリです!

学生たちの作業スピード、技術力もアップし、いろいろなセットを試すことが出来ました。
そして迎えた6日(日)レース当日
日本一決定戦は、予選、セミファイナル、ファイナルを1日で行います。
予選は天候は晴れていましたが、前日に降った雨が残り路面はウェットコンディションでの走行となりました。
20分間で行われた予選は、開始直後は72号車がトップタイムをマークしましたが、10分を過ぎたところで逆転されてしまい、トップから0.038秒差の2位、0号車は8位で予選を終えました。
セミファイナルでは、それまでに走行ラインが乾きつつあったので、クルマをドライのセットに変更し挑みました。
72号車がスタートする2番グリットは走行ラインではなく、まだ路面が濡れていてスタートに少し不安がありましたが、金井先生のテクニックで乾いている路面の方でスタートしたトップのドライバーよりも良いスタートを切り並びかけます。
ですが抜くことは出来ず、その後はトップにプレッシャーをかけ続け1秒差の2位でゴール。ファイナルでの逆転が期待されました。
そして迎えたファイナル

今年最後のレース。学生たちの緊張感が伝わってきます!
ファイナルは、スタートで出遅れてしまい中段に飲み込ませてしまいましたが、すぐにリカバリーし2位まで順位を回復しトップを追いましたが、追い付くことは出来ず2位でゴール。
0号車は12位で無事完走という結果になりました。
悔しい結果となりましたが、NATS001の今までの課題が克服されつつあるレースとなりました。
来年こそは、日本一を獲得出来るようにNATS001の開発を引き続き行っていきます。
皆さん、1年間応援ありがとうございました。来年も引き続き応援よろしくお願いします!