【モータースポーツ科】モータースポーツとバリアフリー&セーフティマネージメント

夏休みも明け、今年の授業も後半戦に入りました。

今回は先日行われた、モータースポーツ科の体感型授業、「モータースポーツとバリアフリー」と「セーフティーマネージメント」について紹介します。

2024-09-09_09-39-48_570

スクリーンショット 2024-09-11 140839

「モータースポーツとバリアフリー」では、ハンディキャップドライバーの勅使河原先生が担当講師となります。

勅使河原先生は過去にバイクレースで転倒、下半身不随になってしまいます。

しかし、レースに対する熱い思いは変わらず、JAF国内A級ライセンスを取得、その後様々なレースに参戦してきました。

そんな勅使河原先生より、日常生活における障壁やレースの経験をもとにした授業を行っていただきました。

2024-09-09_09-49-28_567

2024-09-09_11-03-33_926

IMG_3251

また、車いすの体験や、特設コースを設営し、毎年恒例の「車いすGP」も行いました。

実際に車いすを体験してみると、何名か転倒してしまう学生も居て、その難しさを実感しました。

IMG_3242

普段意識せずに通過している段差や傾斜などが車いすでは大きな障壁になることを学ぶことが出来、貴重な経験となりました。

勅使河原先生、一日ありがとうございました!

IMG_3263

 

続いて、「セーフティマネージメント」についての紹介です。

「セーフティマネージメント」の授業では、緊急時の応急救護、モータースポーツにおけるレスキュー等について学びます。

2024-09-10_14-05-31_147

救護の手順や注意点を確認し実践します。

応急救護や心肺蘇生、AED使用の練習を行います。

2024-09-10_13-39-53_164

実践してみると、コツが必要だったり、胸骨圧迫では体力が必要だったりと学生たちは様々なことを感じていました。

また、AEDも複数の種類を体験しそれぞれの使用方法を確認しました。

2024-09-10_13-40-42_363

いざという時にも焦らず処置を対処を行うために、真剣な様子で学んでいました。

2024-09-10_13-39-50_125

事故や急病はいつ、どこで、だれが遭遇してしまうかわかりません。

そんな事態に備えて、今回身につけた「モータースポーツとバリアフリー」と「セーフティマネージメント」を忘れないように、また、それぞれが思いやりを持って生活していきたいですね!