本日の年末式をもって2014年の学業が全て終了となり、学生達は明日から冬期休暇となります!
といっても、来年の東京オートサロンを控えているカスタマイズ科やすでに製作準備が始まっているフォーミュラSAEプロジェクトの面々は出校し、それぞれの目標に向かって仕事を進めます!

矢部学校長の訓話ではこの一年を振り返り、消費税や円安など政治経済がもたらす自動車業界への影響をはじめ、燃料電池車などの新技術、ガソリン価格や水素スタンドのインフラ整備など、私達に直接関わる話題をお話されました。また校歌の意味を再確認し、自分の目標に向かって努力することの大切さ、さらに来年は「未年」、ひつじという字は未来の「未」を意味しており、未来永劫に飛躍できるよう努めて欲しいと訓話を締めくくりました。

引き続き、特待生の表彰式が行われ、各栄光を勝ち取った学生達が登壇し、表彰されました。彼らは各賞に応じて学費の免除や減免が行われます。
シルバー特待生 八馬 聖(千葉県立東総工業高校出身)
シルバー特待生 平野 喜丈(三重県立鈴鹿工業高校出身)
ブロンズ特待生 臼田 敏之(長野県岩村田高校出身)
努力賞 糸川 拓也(千葉県・千葉黎明高校出身)

また自動車安全運転センター主催の「セーフティードライバーズちば2014」に学生5人でチームを組み、全142チームが参加して、無事故・無違反に取り組んだ結果、多数のチームが無事故・無違反を達成し、その中から抽選で選ばれた2チームが、表彰されました。自動車業界に携わるものとして、安全運転は基本中の基本です。キャンペーンが終わっても、学生諸君は安全運転を続けてください!
来年は1月8日(木)の年頭式から始まります!それではNATS学生の皆さん、良いお年をお迎えください。

8年ぶりに韓国出身の卒業生・高斗一さんが(モータースポーツ科2006年3月卒業)が母校に遊びに来てくれました!現在、高さんは日本で学んだ技術を生かし、韓国でサスペンション製作の工場を立ち上げ、ビジネスを展開されています。
様々なサスペンションメーカーのある中で、高さんのこだわりは『価値のある品質の高いものを作る』という信念であり、それを広く認めてもらうために、東へ西へと奔走されています。
また同期の留学生も数年は日本で働いていましたが、現在は韓国に戻り、タイヤメーカー・ハンコックやBMW系の大手工場など、母国の自動車業界で活躍されており、お互いに切磋琢磨しながら、仕事に励んでいるそうです。

帰国前にモータースポーツ科の後輩達に対し記念講演をお願いしました。先輩の生きた話に学生達は釘付けでした!

恩師の長岡先生とも固い握手を交わし、再会を誓い合いました。
卒業生の活躍する姿を見聞きするたびに、私達は本当に心から嬉しく思い、つくづく仕事冥利につきると感じる瞬間です。卒業生の皆さん、母校へいつでも遊びに来てくださいね!

2014年最後の体験入学会が今週末の12月6日(土)に行われます。来春入学希望の皆様はもちろん、高校1、2年生の方のご参加も大歓迎です。お申込をお待ちしております!

四輪実習ではトヨタ86のブレーキ実習や日産スカイラインのサスペンション実習に挑戦できます。

二輪実習ではホンダFTR225を使って、キャブレーターのオーバーホール!整備終了後はキャンパス内のサーキットでテストランまで行います! バイク好きの方はお見逃し無く!

カスタマイズ科実習はクルマ丸ごと一台を使って塗装体験!こんな体験、めったに出来ません!
チャレンジ実習はその他にもモータースポーツ科のレーシングカート実習や自動車研究科の電気自動車実習など、まだまだあります。詳しくはホームページの体験入学会ページをご覧ください!

実習の他にもカスタムカー試乗会など楽しいイベントも行います!時間内なら色々と乗り比べできます!
皆様のご参加を教職員一同、心よりお待ちしております!
お申込はコチラから

秋晴れとなった三連休の中日(11/23)にNATSキャンパスで地元の秋祭り「大栄ふるさとふれあい祭り」が行われ、多くの皆様が来場し、キャンパスはお祭りムード一色となりました。

NATSブースではカスタムカーやクラシックカーを展示し、記念撮影会やキッズぬりえ大会を行いました。

とても天気が良く、来場者数も今までで最高とのこと。教職員も地元の皆様とふれあい、楽しい一日となりました!
10月5日より行われていた「第15回NATS技能競技大会」が本日の最終組を持って、無事に終了しました!この大会は自動車整備科2年生が、これまで学んできた知識と技術の集大成として、毎年行っているものです。

競技は大きく筆記と実技に分かれ、特に実技競技は1チーム2名で、2年点検整備を行い、仮設した不具合箇所の発見整備や測定作業を行い、得点を競います。

時間内にどれだけの不具合個所を整備できるかがポイント。相棒とのコンビネーションも重要です。

審査員は一度この競技に参加した上級課程の先輩達が担当。整備技術だけではなく、服装や安全確認など、細かい部分まで目を光らせます。

明日は閉会式となり、入賞した学生は表彰されます。自動車整備科2年生の皆さん、大変お疲れ様でした。