12月に入り、一段と寒さが増してまいりましたが、皆様いかがお過ごしですか?!本校学生はみんな元気に授業に取り組んでおります!
さて今週末は、今年最後のNATS体験入学会が行われます。まだ進路の決まっていない高校3年生の皆様はもちろんのこと、社会人や大学生などの既卒の皆様、海外からの留学生の皆様、そしてこれから進路を検討する高校1年生、2年生の皆様などなど、自動車業界を目指す皆様のご参加を心よりお待ちしております! 
初めての方でも安心してご参加できます!先輩学生が常に寄り添って実習のお手伝いをいたします!年齢も近く話し易いと思いますので、先輩に何でも聞いてみよう!

実際の車両を使って授業を行うのがNATS流の授業!体験入学でぜひ体感してください!しかも実習の最後はサーキットコースでテストラン!ここまで出来る環境がNATSの自慢のひとつです!
お申し込みはコチラ
《12月体験入学会》
◆開催日時:12月5日(土) 10:30~15:00
◆体験実習:自動車整備4輪・2輪コース、カスタムコース、モータースポーツコース、自動車研究1級、チューニング、設計CADコースより好きな実習を選択してチャレンジ
◆送迎バス:JR成田駅9:45/成田スカイアクセス成田湯川駅8:50 ※施設見学や個別相談も行います
皆さん、こんにちは。今日は、11月23日にNATSで行なわれたおまつりの様子をお送りします。

NATSも準備万端。今年の学園の成果の発表として、全日本学生フォーミュラ大会参戦マシンや、NATS3人乗りフォーミュラカー、そして、教材車両として導入した「ミライ」(水素を燃料とする、究極のエコカー)を展示。多くの方で、ブースはにぎわい、記念撮影の場となりました。

オープニングとして、成田市消防音楽隊による迫力ある演奏。


人気のキャラクターショーでは、子供たちもさらに元気いっぱい!

ショールーム会場では、カスタムカーを見ながらの塗り絵、そしてクルマとの記念写真でカレンダーのお土産。
今日は、一般のお客様、NATS在校生に合わせて、多くの卒業生そして来春入学予定の高校生がご家族とともに来場していただきました。「ふるさとふれあいまつり」、ほっとする一日でした。
来月12月5日は、体験入学会開催日です。このようなNATSを是非、ご覧ください!!
NATS体験入学会のお申し込みはコチラ
今年のNATS入学案内書にも掲載させていただいている本校卒業生の吉川沙希さんの活躍が、トヨタ自動車のクルマ情報サイトであるGAZOO.comに掲載されています。吉川さんは現在、夢だったレーシングチーム「トムス」に入社し、チームマネージャーとしてご活躍されています。

掲載サイトは→コチラ
自動車業界を目指す女性の方、モータースポーツ業界を目指している方などなど、ぜひご覧下さい!

爽やかな秋空の下、「2015 NATS EV競技会」が本校キャンパス内サーキットコースで行われ、全国からユニークなデザインの手作りEVカーが大集結し、省エネルギーを競い合いました!

高校生チームのジュニアクラスと、大学生や一般の方がエントリーしているオープンクラスが混走し、イコールコンディションのバッテリーを積んで、時間内にどれだけ周回できるかを競う、電気自動車の究極エコレースです。

大会会長であるNATS矢部理事長・学校長は、日々研鑽されている技術を遺憾なく発揮し、記録更新を目指していただくと共に、今後の自動車業界発展のため、ここにいる多くの若きエンジニアの皆さんの活躍を大いに期待していますと、開会の挨拶を述べました。

決勝レースは12:30にスタートし14:30までの2時間の勝負!しかしスタート直後の一周目から、早くも熱いバトルが繰り広げられました。

圧巻の走りを見せたのはオープンクラスにエントリーのトヨタテクニカルディベロップメント(株)のゼッケン15番「PROJECT MONO ◇ TTDC
MONO-F」。昨年の覇者はさすがに凄い走りです!

会場ではNATSカスタムカーやフォーミュラカー、実習車両の燃料電池車トヨタミライや電気自動車ニッサンリーフなども展示され、参加者の皆さんにご覧いただきました!

オープンクラスは激闘の末、優勝に輝いたのはアイシン・エイ・ダブリュ株式会社 田原工場さんでした!おめでとうございます!
1 位first step Aisin AW アイシン・エイ・ダブリュ(株) 田原工場
2位 PROJECT MONO TTDC トヨタテクニカルディベロップメント(株)
3 位アヒルエコパレーシング東郷 (株) 東郷製作所
4位 チーム”ヨイショット!”ミツバ (株)ミツバ
5位Team ENDLESS (株)ホンダアクセス
6位PROJECT MONO TTDC トヨタテクニカルディベロップメント(株)

続いてジュニアクラスは長野工業高校が2連覇となりました!おめでとうございました!
1 位 長野県立長野工業高校 環境システム班
2位 千葉県立下総高等学校自動車部 B
3位 栃木県立矢板高等学校 機械技術研究部
4位 千葉県立下総高等学校自動車部 A
5位 栃木県立真岡工業高等学校 機械研究部
6位 栃木県立矢板高等学校 機械技術研究部
本日11月2日(月)~11月20日(金)まで、11月入学試験の願書受付が始りました。学校推薦・自己推薦・一般・編入のそれぞれの入学試験をお考えの皆様は出願準備をよろしくお願いいたします。

また明日の文化の日などの祝祭日や土・日曜日なども、願書受付を行っております。直接学校に持参して出願される皆様はもちろん、まだ学校見学をされていない方、学費や奨学金などの入学相談をされたい方など、お待ちしております。ご希望の方はフリーダイヤル0120-5050-72(入学相談室直通)へご予約願います。

※ご希望の皆様には施設設備を隈なくご案内いたします。また土曜日はカスタマイズ科が実習を行っておりますので、授業風景をご覧いただけます。