「東京オートサロン・チケットプレゼント・キャンペーン」が12月20日(水)に終了しました。早速、学内での厳正なる抽選を行い、当選者を決定いたしました!ご当選された皆様には、早速郵送にてお送りしますので、お楽しみにお待ち下さい!
今年も本当に多数の皆様からご応募をいただき、また温かい応援メッセージをお寄せくださいましたこと、心より御礼申し上げます!当選数には限りがあるため、残念ながら当選に外れてしまった皆様も、どうかショー当日はNATSブースにお立ち寄りいただき、学生達へエールをいただけましたら誠に幸いです!

12月もクリスマスが過ぎ、いよいよ本番直前ということで、車両製作も最終段階に入り、カスタマイズ科の学生達も元気に頑張っています!年明けにはカスタムカーの全貌を少しだけお伝えできると思います。学生達の夢がたくさんつまったカスタムカーにぜひご期待下さい!
東日本・西日本で年間6~7戦行われていたフォーミュラ4シリーズですが、先日それぞれのシリーズ最終戦が行われ、東西のシリーズチャンピオンが決まりました。我がチームNATSは72号車が東日本シリーズにおいて、Hクラスで年間チャンピオンを獲得、総合でも3位入賞となりました!

しかしフォーミュラ4の戦いはまだ終わっていないのです!なんと東西のチャンピオンなど、それぞれのシリーズで熱い戦いを繰り広げたマシンが、三重県・鈴鹿サーキットに集結し、日本一を決めるという熱いレースが12月9~10日に行われ、もちろんチームNATSも2台体制でエントリーしました!

モータースポーツ科の学生にとっても、これが本当の最終戦となり、今までに学んだ知識や技術を思う存分に発揮できる集大成のレースとなります。いま学生達に見えているのは「優勝のみ」。日本一を目指して、チームNATSがいざ出陣いたします!
※レースの様子や結果などの詳細はツイッターなどで随時更新いたしますので、そちらもぜひチェックをお願いいたします!
11月30日に本校では自動車整備科1年生を対象にした日野自動車様によるダカールラリー車展示&セミナーを開催していただき、ラリードライバーの菅原選手をはじめ、本社の皆様、千葉・東京・横浜販社の皆様にお越しいただき、日野トラックの魅力をたっぷりと教えていただきました!
その中で、境田先生(写真左)と親しげにお話しするメカニックの方がいましたので、詳しく聞いてみると、なんと境田先生と同期のNATS卒業生石川聖司さん(写真右)でした!石川さんは平成12年に本校を卒業し、千葉日野自動車様に入社、キャリアを積んで、現在は整備部・技術課の主幹として、千葉県内販社の技術相談窓口として、ご活躍されています。学生時代はともに野球部に所属し、今でも仲の良いお二人、やはり同期の友人っていいものですね!
「久しぶりに母校に帰り、懐かしい先生達にお会いし、学生時代の記憶が色々と蘇ってきました!今日は日野自動車の魅力を後輩の皆さんにたくさんお伝えし、希望の学生さんがいれば、将来ぜひ一緒に働きたいなと思っています!」と石川先輩からの嬉しいコメントもいただきました。
このあと、NATS後輩達にダカールラリー車の解説などしていただきました。 (詳しくは自動車整備科ブログをご覧下さい)石川先輩、そして日野自動車の皆様、お忙しい中、学生のために素晴らしいセミナーを開催していただき誠にありがとうございました!
先日、お伝えした「NATS根性ゆり」ですが、その後は担任の先生から各クラスにお話いただき、学生達にも広く見ていただきましたが、寒さが続き、早朝は霜がおりるなど、草花にとっては厳しい環境となるため、もったいないとは思いましたが、思い切って切花にして、エントランスに飾ることに致しました!

飾ってみると、何となく寂しい雰囲気でしたので、矢部学校長のアイデアで、「追い風福兵衛」もセットにして飾ってみました!ゆりの花はラッパのように見えるので、何となく福兵衛が吹いているように見えませんか?!このかわいいブロンズ像「追い風福兵衛」はNATSにとっても本当に追い風を吹いてくれるラッキーボーイなんです!2つの組み合わせは「元気や勇気」の他に、「幸運や幸福」も感じられますね!

11月7日(火)にお伝えしました広報部ブログの続報です!コンクリートを押のけて、グラウンドの片隅に力強く芽生えた「NATS根性ゆり」が、本日開花いたしました!中旬頃は天候が悪く、また寒い日が続いておりましたので、開花するかどうか微妙でしたが、施設管理課の力をお借りし、傘などのリサイクル品を使ったアイデアで、寒さなどから根性ゆりを保護しました!


その後はいつ咲くかいつ咲くかと毎日見守っておりましたが、先週末はポカポカ陽気となり、つぼみが膨らみはじめ、開花に期待がかかりました!

そして本日27日(月)、待ちに待った開花がやっと見られました!白く可憐に咲く「NATS根性ゆり」です。逞しさや生命力を感じるとともに、見ていると何だか勇気や元気も貰えますね!
