東京オートサロン内で行われる国際カスタムカーコンテストでなんとなんと、1班製作のカスタムカー「NATS VELLFIRE PICKUP」がSUV部門において、最優秀賞を獲得することが出来ました!これもひとえに沢山のご声援をいただきました皆様のお陰です!心より御礼申し上げます!ありがとうございました!
表彰式はカスタマイズ科・モータースポーツ科・自動車研究科の学生全員で参加しました!この受賞はみんなで勝ち取った勝利です!本当におめでとうございました!
今日も始まりました!東京オートサロン3日目です。本日は最終日の日曜日ですので、この3日間では一番の来場数が予想されます!カスタマイズ科長の高山先生の「行くデー、オー」の関西弁の掛け声とともに、NATSブースは元気よくスタートしました!
林教頭が学生たちに重要な報告があるとのこと!皆さんには内容について後ほど、お知らせいたします!?
開場前に中学生・高校生限定のレーシングシミュレーター体験の試運転を学生たちが行っています!1月のオープンキャンパスにお申し込みいただければ、参加できます!織戸選手に挑戦するタイムアタックチャレンジ、多くの挑戦者をお待ちしております!
本日はNATS周辺のブースについてかっこいいカスタムカーを中心に紹介してまいりますので、一日よろしくお願いいたします。
午後になってもお客様の数は減るどころか増すばかり!NATSブース周辺も大勢のお客様にご来場いただいております!
赤いスタッフジャンパーを着た学生が車両説明や製作過程における技術的な説明まで行わせていただきます!何でも聞いてください!喜んで対応させていただきます!
東京オートサロン内で行われるカスタムカーコンテストへの投票もよろしくお願い致します!と同時に、学内コンテストも実施中です!学生達の励みにもなりますので、ぜひ学内投票にご参加ください!
NATSブースの目の前はホンダさんのブースです!かっこいいレーシングカーやカスタムカーがたくさん展示されていますよ!またレーシングドライバーのトークショーやコンパニオンの方によるプレゼンテーションなど、見所満載、NATSブースにお越しの際はぜひ立ち寄って見てください!
今日は一般公開日とあって、会場前から入場口は凄いことになっていました!NATSブースも朝一から大変盛り上がっております!さて続きのカスタムカー&レースカーをご紹介していきます!
こちら6班製作の「NATS GT40-PS」です。この外観を見て、ベース車両を当てられた方、素晴らしいです!なんとMR-Sがベースなんですよ!1960年代に活躍したプロトタイプレーシングカー・フォードGT40」が現代に蘇りました!
こちらは本格的なレストアに挑戦した7班の「NATS Fairlady Z S30」です。1969年から約10年間、北米市場を中心に大ヒットしたS30型が細部に蘇る!今見ても見劣りしないプロポーションは見る者を魅了するデザインです。
こちらはNATS自動車研究センター製作の移動教室車「NATS Travelling Classroom」です。今回はレーシングシミュレーターを積んで、織戸選手に挑戦する筑波タイムアタックチャレンジができる部屋に早変わり!
こちらは自動車研究科が製作のフォーミュラカー「Formula Factory NATS-08」です。毎年9月に開催される全日本学生フォーミュラ大会に参戦し、優秀な成績を収めているNATSは、昨年90チーム中5位という好成績を収めました!
モータースポーツ科が参戦しているフォーミュラ4シリーズのマシン「F4 NATS 001」です。レギュレーションにあわせて授業で各パーツを製作して作り上げたNATSオリジナルの車両です。昨年はシリーズ2位を獲得しました!
次回はNATSブース周辺の様子を取材したいと思います!
おはようございます!東京オートサロン2日目となりました!学生達はまだまだ元気いっぱいです!今日はまずNATSブースに展示されているカスタムカーやレースカーのご紹介から始めたいと思います! こちらは1班製作の「NATS VELLFIRE PICKUP」です。ベース車両のトヨタヴェルファイアを大胆にも2人乗りトラックアップトラックにしてしまったという目立ち度満点の1台です。
続きましては2班の「NATS CAMRY GTU」です。こちらもピックアップトラック化したカスタムカーで、ベースカーはもちろんトヨタカムリ(AVV50)です。オーストラリアカーメーカーであるホールデンの「Ute」をモディファイしました!
こちらは3班製作の「NATS MINI REBORN」です!伝統のスタイルで進化し続けるブリティッシュコンパクト「ミニクーパー」に100周年記念モデルがあったら・・・、を創造して製作した全く新しいミニクーパーが誕生しました!
4班もミニクーパーをベースにしたモデル「NATS Stylish Stance」だが、上記の3班とはコンセプトが違い、こちらは極端に低い車高、極限まで攻めたフェンダークリアランスなど、アメリカ西海岸発祥の「Stance」スタイルに挑戦したモデルです。
前半戦の最後は永久不滅の街道レーサー「NATSブギ★グランド」です。シャコタン、バーフェン、深リム、デッパ・・・、見た目とは違い、日産エルグランドがベースなので、乗り心地は抜群!もちろん合法なので公道走行もOKです! 続きは午後にご紹介致しますので、またご覧ください!