暑い日が続きますが、皆さん楽しく勉強していますか? 自動車整備科では、NATSだけの特別な実習が2年次にあります!!それが「専攻専科実習」と言います。5種類の実習から学びたい実習を選択。2週間やりたいことを全力で出来る。そんな実習の内の前編では2つご紹介します!

1つ目は、「鈑金実習」皆さん自分で鈑金出来るようになれたらいいですよね?まずは、学校で用意したフェンダやボンネットを凹ませて→元に戻して→パテで整形します。

ボンネットの表面の形と同じように仕上げるのは難しいなぁ。

こちらは自分の車のバンパを修理中。傷を直して塗装して。。めちゃくちゃ暑いけれど普段以上に気合いが入ります!!
さて、隣の実習場では...

ボディ・コーティング。車がピッカピカだとテンション上がりますよね⁉ここでは洗車方法から水あかの除去、タイヤ、ホイールの洗浄、ヘッドライトのくすみ除去、仕上げのコーティングまで。車の外装を徹底的に綺麗にしちゃいます。

正しい機材の使い方、力のかけ方など、学校にある車で一通り練習したら、いよいよ自分の車で実践!!

どうです⁉外の景色が映り込む仕上がり!!こんな事が出来るようになれるって嬉しいよね。普段の勉強+αのスキルが身につきました!
前編は、鈑金、コーティングと主に車の外装関係の実習を紹介しました。後編では3種類紹介します。夏休み中に更新していきますので、お楽しみに!
1日目の続きの報告(キャンプ場編)です。
富士モータースポーツミュージアムを後にし、富士五湖(西湖)キャンプ場に4時過ぎに到着! 荷物を置いたら早速夕ごはんのカレー作りに挑戦です。

お米を研ぎ、野菜を調理し、火にかけます・・・⁉

思うように火が付きません?悪戦苦闘し、ようやくカレーが完成次は、ご飯です。順調に出来上がった・・・あれ⁈下の方が黒いおこげに、それもまた良しです。

特別なカレーではないが、うまい!今までのカレーの中で1番
おなかがいっぱいになった後は、それぞれのバンガローで、気の合った仲間と車や将来の夢を語り合いました。

そして夜は更けていきました。
次回、2日目の様子を報告します。お楽しみに‼
前回の続きです。
学校を出発した一行は、富士スピードウェイへ向かいます。
そこでサーキットを走行している車を眺めながらランチ

ランチの後は、昨年10月にオープンした「富士モータースポーツミュージアム」の見学です。
国内外の自動車メーカー10社連携によるモータースポーツの歴史展示という事なので、名だたる名車がたくさん展示されています普段目にすることのできない名車を前に、学生たちも目を輝かせて見学していました。


ヴィンテージ・カーからレーシング・カーまで貴重な車を堪能した後は、宿泊先のキャンプ場へと向かいます。
キャンプ場の様子や夕食準備などは、次回の報告に続きますのでお楽しみに!
ここのところ暑い日が続いてますが、皆さんはどの様に過ごしていますか?
NATSの1年生はこの時期恒例の校外研修(サマーキャンプ)を実施(コロナ禍のため4年ぶり)し、自動車関連施設などを見学し見聞を広め学ぶとともに、暑さを避けキャンプ場でクラスの仲間達と共同作業を通して親睦を深めています。
今回は富士五湖のキャンプ場へ向け、出発しました。


校外研修先での出来事については、後日報告となります。
お楽しみに!!
また、2学年では専攻専科実習がスタートしています。こちらの状況も追って報告します。