皆さんこんにちは。自動車整備科1年生の全カリキュラムが修了し、本日後期終業式が執り行われました。今回はその様子をお伝えします。


林教頭より、2年次の心構えとして後で苦労しないためにも「よい習慣を身につける」特に日々の生活・授業の中で考えることを意識し、疑問を持ち、科学的に分析することを習慣づけよう。日々の積み重ねが大切であり、地道な努力に勝るものはないという激励のお話しを頂きました。

続いて1年間担当した先生方よりお話しを頂き、閉会となりました。学生の皆さん4月5日には新入生が入学してきます。よい先輩として、また模範となる先輩として新たな実りある1年間にしましょう。とりあえず1年間お疲れさまでした。
皆さんこんにちは。
自動車整備科2年生と自動車研究科1級自動車整備士コースの4年生が明日の登録試験に向けての決起大会を行いましたので、その様子をお伝えします。


初めに、矢部学校長より明日の登録試験は戦いである。しっかりと勝負し、勝ってくるようにという激励の言葉を頂きました。
その後担当した先生方より明日に向けての激励の言葉が学生たちに贈られました。
最後に林教頭の音頭で合格に向けて勝ち鬨をあげ、会がお開きとなりました。
学生の皆さん、準備は万端です。明日は落ち着いて実力を発揮してください。 頑張れ!!
3月14日(月)に第26回日本自動車大学校の卒業式が行われました。

自動車整備科では無事258名の卒業,修了生を送り出すことができました。
成田市の小泉市長や多くの来賓の方からご祝辞をいただきました。

教室には担任の先生から心のこもったメッセージが送られていました。2年間の思い出と共に学生の心に深く刻まれたことと思います。

式終了後、教室で担任の先生から卒業証書や記念品など渡され、感激の卒業式でした。
当日は足元の悪い中、多くの来賓の方々、父兄の皆様わざわざお越し頂きありがとうございました。
2年生は20日の登録試験を目指しまだ気を抜けない状態ですがあと少しの期間、全力で努力し2級登録試験全員合格を目指したいと思います。ありがとうございました。
報告者 自動車整備科 八木
自動車整備科の2年間で最後の授業の一般教養が行われました。

矢部理事長校長先生に学生たちのこれからの生き方について「人生はドライブ旅行」というテーマで2年間最後の授業をしていただきました。
これからの生き方をドライブの目的地の設定「夢(志)・目的・目標」、ハンドル操作、アクセル、ブレーキの使い方に例えて人生が変わってくるというお話で、これから社会人になる学生たちに熱く伝えていただきました。

学生たちも自らの将来を真剣に考えながら聴講しておりました。
矢部理事長ありがとうございました。
報告者 自動車整備科 八木
1月18日から一週間の予定で工場現場実習を実施しました。



4月よりお世話になる内定先の工場で多くの貴重な体験をすることができました。
学生は現場の雰囲気とプロの仕事ぶりを学ぶことができ、更にモチベーションを高め、今後の修学の励みになったと思います。
また、多くの企業でNATSの先輩方が活躍されており、学生たちを温かく迎えてくれました。
今回、ご理解ご協力を頂いた企業様,NATSの先輩方ありがとうございました。